足尾銅山観光と足尾駅とタブレットクッキー【ぐんまワンデー世界遺産パス2019-③】の詳細

足尾銅山観光と足尾駅とタブレットクッキー【ぐんまワンデー世界遺産パス2019-③】
駅トホ~駅から歩ける距離で散策&一人旅~
ページの情報
記事タイトル 足尾銅山観光と足尾駅とタブレットクッキー【ぐんまワンデー世界遺産パス2019-③】
概要

2014年から始めた、こちらの駅トホブログ。6年の時を経てやっとこさ200記事に到達しました。・・・・・・・・おっそ! こんな感じですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。 さて、今回は【ぐんまワンデー世界遺産パスの旅2019】の最終日です。最後はわたらせ渓谷鐵道沿線の栃木エ…… more リアから通洞駅と足尾駅を訪問しました。 2日目の旅程:通洞&足尾駅→帰宅 当初予定していた乗り継ぎはこちらです。 10:05桐生(間藤行)-11:34通洞 ・足尾銅山観光を取材 ・古河足尾歴史館を取材 13:33通洞(桐生行)‐13:46沢入 14:24沢入(間藤行)‐14:41足尾駅 15:15足尾(桐生行)‐16:36桐生 16:42桐生(両毛線 高崎行)-17:31高崎 ・駅ナカでお土産買う 17:59高崎‐自宅へ 列車に乗る前に、観光拠点にしていた桐生のホテルをチェックアウトして駅構内にあるコインロッカーに荷物を預けました。 「ホテルに預かってもらえばいいじゃん」と言われそうですが、予定がぎちぎちで、桐生駅からホテルに行く時間も惜しかったのです。 改めて乗り換えを見ていただくと分かる通り、桐生駅での乗り換え時間が6分しかありません。桐生駅って改札から駅の出口まで結構歩くのですよ…。 そして、ぎちぎちなスケジュールにした結果、通洞駅での滞在が長引き、13:33発の桐生行に乗れなくなって沢入駅の訪問は断念することに。 足尾駅を訪問後は、そのまま帰宅となりました。 まずは通洞駅を訪問! そんなわけで到着しました通洞駅です。緑のトンネルが爽やかなホームには、近くの観光スポット「足尾銅山観光」の看板がありました。 ホームから見た駅舎。 そして改札。通洞駅は有人駅です。 ちなみに通洞駅は栃木県日光市にあるため、「ぐんまワンデー世界遺産パス」だと圏外になってしまい、追加料金を支払うことになります。私も当日に気付きました。 駅舎外観。通洞駅も駅舎とプラットホームが登録有形文化財に党則されています。足尾の四季という歌詞が書かれた歌碑が、階段わきの壁にありました。 ワクワクドキドキの足尾銅山観光 通洞駅から歩いて5分程の場所にある足尾銅山観光へ!ここでLineトラベル.jpの取材をさせてもらいました。 まずはこちらのトロッコに乗って通洞坑へ。簡単に言うと、足尾銅山で掘られたトンネル(というか坑道)のなかへ入る感じです。 入った瞬間、空気がヒヤッと激変して大人でもワクワクします。岩肌が水で濡れて、天井からも時々しずくが落ちてきます。 トロッコが停まっている先には、昔のままの姿で保存されている坑道があります。 手前にある機械でライトをつけると、柵越しに坑道が見えるのですが、果てしなく長く、薄暗い感じでなかなか怖い。当時の方はここを歩いていたんだもんなあ…すごいわ。 私たちも坑道を歩かねばならないのですが、ここは歩きやすくライトが付けられています。 さらに当時の人の様子を再現した人形も多数展示されていて、なかなかの見ごたえあり。解説のナレーションも流れています。 坑道を歩いた先には、さまざまな資料の展示室が。 きれいな石もたくさん展示されていました。 こんな感じでひと通り見終わったら、出口に「銅もありがとう」「また銅ぞ」という看板が(笑) その先には売店が並んでいました。 とある売店のおばあちゃんと話し込んでいたら、鉱石をいただいてしまいました。財布に入れとくと金が貯まるとかなんとか。そりゃ~入れるっきゃないっしょ! でも、写真はピンボケで申し訳ないっす。 この後、古河足尾歴史館も取材させてもらいました。思ったより見ごたえがあって、滞在時間が長くなり、予定の列車に乗れず。 次の列車を待つまでの間、こちらの赤い橋が気になったので見に行きました。 実は、足尾銅山観光のトロッコから見えていたこちらの赤い橋。渡良瀬川にかかっており、とても良い眺めでした。 足尾銅山観光と古河足尾歴史館の詳細をもっと知りたいという方は、こちらのリンクを見ていただけると嬉しいです。 “足尾銅山”と聞くと、足尾鉱毒事件を思い浮かべる方は多いことでしょう。しかし、足尾銅山で産出された銅は全国産出量の40%を超え、日本の産業発展に貢献し、東洋一の銅山とうたわれたこともひとつの事実です。そんな足尾銅山の約400年にわたる歴史を学べるのが、「...栃木「足尾銅山観光」へ!トロッコに乗って東洋一の銅山を体感 | 栃木県 | LINEト... - LINEトラベルjp 旅行ガイド   通洞駅から足尾駅へ 再び通洞駅へ戻ったら、足尾駅までの切符を購入。190円なり。 今は懐かしい硬券にパンチもしっかり入っております。ローカル線に乗ってる感が高まって良い感じです。 そして列車に揺られること約2分。足尾駅に到着です。 列車の出発を見送ったら・・・ ホームからの駅舎を撮る!構内踏切を渡って反対側のホームへ行きましょう。 駅舎の前に、気になるレンガの建物(?)を発見。 壁の凹凸や木製の扉がなかなかオシャレな、レンガ製の倉庫。歴史がありそうです。 そして、駅舎を眺める。有人駅だけど営業時間外で静かでした。 青い駅名看板も良い感じ。 そして駅舎外観を撮影。バックに緑が生い茂っていてローカル感満載です。 足尾駅も駅舎とプラットホームが登録有形文化財に登録されています。丸型ポストもローカル駅あるあるですね。 駅の横には、昔の車両がありました。張り紙があって、ときどきはイベントが催されるらしいです。 足尾駅の滞在時間は短く、駅舎と駅周辺をちらっと見ただけで終了となり、その後は桐生駅→高崎駅へと向かいました。 高崎駅の駅ナカでお土産を買う 切符がないので、列車の中で車内補充券なるものを購入。ぐんまワンデー世界遺産パスを持っているので、足尾駅から原向駅の栃木エリア分のみ料金を支払いました。 しばらく車窓を眺めてまったりしていると、乗務員さんが車内販売を始めました。わたらせ渓谷鐵道のオリジナルグッズを売っているようです。 私の近くに座っている女性が何かを買っていましたが、私はそのままスルー。しばらくすると、往復し終えた乗務員さんが戻ってきました。 すると、先ほどの女性が「すごくおいしかったです~」と乗務員さんに話しかけているのを発見。「何だろう?」とちらりと見ると、大きなクッキーを手にしていました。 そこで私も真似して購入。それが写真のタブレットクッキーです。 その名の通り、タブレットと同じ大きさのクッキーは厚みもあってなかなかのボリューム。サクサクした食感とほんのりとした甘さで、大きいのにぺろりとたいらげてしまいました。 私が買ったのを見て、別のお客さんも「大きい!」と興味を持たれたようで同じように購入。最初の女性を起点にちょっとしたブームになりました(笑) そして全員、クッキーを袋の中で小さく割って車窓を眺めながら食べてました(笑)よかったら皆さんも食べてみてください。1枚190円です。 その後、高崎駅直結のイーサイト高崎でお土産を買い、無事帰宅。こちらはそのひとつ、ぐんまちゃんのロールケーキです。 カットしたらちょっとえぐい姿に。でも美味しかったです。 あと、焼きまんじゅうを食べたかったけど時間がなかったので買ってきました。 フライパンで焼いてタレをからめるだけ~なのですが・・・ こげない程度に温めつつ、全体にまんべんなくタレをからませるのが、不器用な私には難しかった。 やっぱり焼きまんじゅうは現地で食べてみたい!次回の群馬旅行でリベンジしましょう。 こんな感じで、2泊3日のぐんまワンデー世界遺産パスの旅・2019は終わりました。 わたらせ渓谷鐵道で下車しきれてない駅がまだまだあるので、また改めて訪問したいです。 今回の旅の集大成ともいえる取材記事も、よかったらご覧くださいませ。 群馬県桐生市と栃木県日光市足尾町を結ぶ、「わたらせ渓谷鐵道」。“わ鐵”という愛称で親しまれ、沿線には神戸駅など登録有形文化財に登録されているレトロ駅舎が並びます。さらに駅周辺には、旧花輪小学校記念館や足尾銅山観光といった観光スポットも充実。列車レス...列車レストランにレトロ駅舎!わたらせ渓谷鐵道に乗って沿線観光 | 群馬県 | LINE... - LINEトラベルjp 旅行ガイド 長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 応援クリックしていただけると嬉しいです! 関連記事わたらせ渓谷鐵道で桐生から神戸駅・上神梅駅へ【ぐんまワンデー世界遺産パス2019-②前編】わたらせ渓谷鐵道で上神梅駅・花輪駅へ【ぐんまワンデー世界遺産パス2019-②後編】JR深谷駅から渋沢栄一ゆかりの地をめぐる観光へ!【ぐんまワンデー世界遺産パス2019-①】人吉発のローカル鉄道!くま川鉄道で途中下車の旅‥九州旅行 2019 ⑦肥薩線で念願の人吉へ!特急 しんぺいで憧れの大畑駅も無事訪問‥九州旅行 2019 ⑥【駅舎探索】ここが神奈川だと・・?山北駅で絶句するの巻 close

足尾銅山観光と足尾駅とタブレットクッキー【ぐんまワンデー世界遺産パス2019-③】
サイト名 駅トホ~駅から歩ける距離で散策&一人旅~
タグ ローカル線 わたらせ渓谷鐵道 旅実況 栃木 鉄道 関東甲信越
投稿日時 2020-03-06 02:20:13

「足尾銅山観光と足尾駅とタブレットクッキー【ぐんまワンデー世界遺産パス2019-③】」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;