モンセラート・ラック鉄道 I-旧線時代の詳細

モンセラート・ラック鉄道 I-旧線時代
地図と鉄道のブログ
ページの情報
記事タイトル モンセラート・ラック鉄道 I-旧線時代
概要

モンセラート・ラック鉄道 Cremallera de Montserrat 【旧線】モニストロル・ノルド Monistrol-Nord ~モンセラート・モネスティル Montserrat-Monestir 間 8.6km軌間1000mm、非電化、アプト式(2枚レール)ラック鉄道、…… more 最急勾配156‰1892年開通、1957年廃止【新線】モニストロル・エンリャス Monistrol-Enllaç ~モンセラート Montserrat 間 5.2km軌間1000mm、1500V直流電化、アプト式(2枚レール)ラック鉄道、最急勾配156‰2003年開通 R5系統の車窓から仰ぐモンセラートの山塊と修道院海外鉄道研究会 田村公一氏 提供  モニュメンタルな岩の柱が林立し、異形の山容が目を引くモンセラート Montserrat(下注)。スペイン、カタルーニャ州の州都バルセロナの北西50kmにあるこの山は、全体が自然公園に指定されている。その一角を占めるベネディクト派の修道院は古来、人々の崇敬を集めてきたカトリックの聖地だ。 *注 カタルーニャ語の発音は「ムンサラト」に近いが、慣用に従い、モンセラートと表記する。 山の中腹、狭い谷壁に張り付くように建てられた修道院付属大聖堂 Monasterio は、モンセラートの聖母 Mare de Déu de Montserrat(下注)と呼ばれる黒い聖母子像を祀っている。山麓を走る近郊線の駅から標高700m台のその大聖堂の前まで、現代の巡礼者を連れて行くのが登山鉄道「クレマリェラ・デ・モンセラート(モンセラート・ラック鉄道)Cremallera de Montserrat」だ。 緑をまとうモンセラートのラック電車Photo by The STB at wikimedia. License: CC BY-SA 4.0  ラック鉄道は、カタルーニャ公営鉄道 Ferrocarrils de la Generalitat de Catalunya (FGC) が運行している。メーターゲージ(1000mm軌間)で、アプト式のラックレールを使う。同じFGCで、州内にもう一つある同種の路線、ヌリア・ラック鉄道 Cremallera de Núria(下注)と共通の仕様だが、車両の塗色はヌリアの青に対して、こちらは緑色になっている。 *注 スペイン全体でも、ラック鉄道はこの2本しかない。 現代風の車両や地上設備を一見すればわかるように、運行開始は2003年で、まだ20年も経っていない若い路線だ。ただし、まったくの新設ではない。1950年代に廃止された旧線跡を多くの区間で利用しており、事実上の復活と言うべきものだ。新線の紹介に入る前にまず、前身となるこの旧 モンセラート・ラック鉄道の歴史から繙いてみたい。話は19世紀に遡る。 モンセラート・ラック鉄道と関係路線のルートを1:50,000地形図に加筆Map derived from Atles topogràfic de Catalunya 1:50 000 of the Institut Cartogràfic i Geològic de Catalunya (ICGC), License: CC BY-SA 4.0 ◆ バルセロナ方面からモンセラートへ向かう本来の巡礼路は、南麓に位置するコイバト Collbató の村から続く山道だ。その伝統を一変させたのが、1859年に当時の北部鉄道会社 Ferrocarrils del Nord が開通させた鉄道だった。これは、マンレザ Manresa 経由でバルセロナとリェイダ Lleida 以遠を結んだ広軌路線(下注)で、現在、カタルーニャ近郊線 Rodalies de Catalunya のR4系統が通っている。 *注 当時は1672mm。19世紀以来、軌間はスペインで1672 mm、ポルトガルで1664mmと微妙な差があったが、1955年に基準が統一され、現在の1668 mm(イベリア軌間)になった。 モンセラートの最寄り駅として、北東約5kmの地点にモニストロル・ノルド Monistrol-Nord(現 カステイベイ・イ・エル・ビラル=モニストロル・デ・モンセラート Castellbell i el Vilar - Monistrol de Montserrat)が開設された。そこから山へは、つづら折りの坂道を駅馬車がつないだ。 しかし訪問者の増加につれ、馬車の輸送力に限界が見えてくる。当時、スイスのリギ鉄道 Rigibahn 開業(1871年)をきっかけに、ヨーロッパ各地でラック式登山鉄道に対する関心が高まっていた。機運に乗じてモンセラートでも、1878年に、スイスの事情に明るい鉄道技師と地元の実業家が組んで建設計画を発表した。リギで標準化されたリッゲンバッハ式、1435mm軌間の蒸気鉄道で、広軌線の駅と修道院とを結ぶというものだった。 認可が下り、建設と運行に当たる会社ムンターニャ・ダ・グランス・ペンデンツ(大勾配登山)鉄道 Ferrocarriles de Montaña a Grandes Pendientes(スペイン語表記)が設立されたが、期待に反して事業は一向に進まなかった。10年近い時間を浪費した後、仕様が見直され、1891年に改めて認可を得た。新しい計画では、同じラック蒸機ながら、新開発でより安価なアプト式を採用している。軌間もコンパクトな1000mm(メーターゲージ)だ。線形を厳しくできるので、橋梁の短縮やトンネルの回避が可能になり、建設費はかなり圧縮された。 今回は順調だった。その年の9月に工事が始まり、13か月後の1892年10月6日、モンセラート・ラック鉄道は開業の日を迎えた。所要時間は片道1時間5分で、3時間半もかかっていた馬車に比べて格段に速く、バルセロナから日帰りが可能になったのは画期的だった。物珍しさも手伝って、この鉄道はたちまちカタルーニャで最も人気のある乗り物になった。 旧線時代の1:50,000地形図(スペイン陸軍地理局 Servicio Geográfico del Ejército 刊行)391 Iguarada 1950年392 Sabadell 1952年Map derived from Atles topogràfic de Catalunya 1:50 000 of the Institut Cartogràfic i Geològic de Catalunya (ICGC), License: CC BY-SA 4.0  次の節目は、1922年10月だ。リョブレガト川 el Llobregat の谷を通って、メーターゲージ(1000mm軌間、以下、狭軌線という)の新線が開通したのだ。カタルーニャ鉄道 Ferrocarrils Catalans(下注)が建設したマルトレイ Martorell ~マンレザ間の路線で、マルトレイではバルセロナ方面に接続し、実質的にバルセロナとマンレザを結ぶ第2の鉄道になった。現在のFGC(カタルーニャ公営鉄道 Ferrocarrils de la Generalitat de Catalunya)R5系統が通るルートだ。 *注 正式名 Companyia General dels Ferrocarrils Catalans (CGFC)。 新線とラック鉄道が交差する地点に乗換駅が設けられることになり、狭軌線に近づけるため、ラック鉄道のルートは長さ973mにわたり移設された。 狭軌線を行く現在の213系電車モニストロル北方のリョブレガト川鉄橋にてPhoto by The Luis Zamora at wikimedia. License: CC BY 2.0  ここで、旧線のルートをモンセラート方向にたどってみよう。 起点駅は、初め広軌線の駅から長い階段を下りたところに置かれ、モニストロル・パルティダ(出発)Monistrol Partida と称していた。しかし、1905年にスイッチバックを介した737mの延長線が造られ、列車は広軌線と同じレベルで発着できるようになった。それに伴い、パルティダ駅は閉鎖された。 広軌線のカステイベイ・イ・エル・ビラル=モニストロル・デ・モンセラート駅右側の空地がもとラック鉄道の起点駅跡(2009年撮影)Photo by eldelinux at wikimedia. License: CC BY 2.0  そこから路線は、いったんリョブレガト川の左岸を下る。支流をまたいだところに、バウマ停留所 baixador de la Bauma があった。またしばらく下流へ進むと、狭軌線に接続する(旧)モニストロル・エンリャス(ジャンクション)Monistrol-Enllaç 駅がある。その後、リョブレガト川を長さ118m、3連上路トラスの鉄橋で横断して、山へ向かう。54‰勾配の切通しを抜けると、中間駅のモニストロル・ビラ Monistrol Vila だ。鉄道の運行拠点とされ、車庫と整備工場もここに置かれていた。 リョブレガト川を渡るラック列車© 2020 Institut Cartogràfic i Geològic de Catalunya (ICGC) 今もレンガの橋脚・橋台が残存from street view on Google map モニストロル・ビラ旧駅舎は鉄道の展示館にPhoto by Enric at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  駅の出口で、いよいよラック区間が始まる。現在の新線も、ここから旧線跡を利用している。短いトンネルを抜けると、モンセラートに上る車道が交差する踏切がある(下注)。そこは後に、踏切番の服を着て列車を見送る「踏切小屋の犬 Gos de la Casilla」で有名になり、乗客はそれにコインを投げるのが習わしだった。 *注 復活した新線では、この区間が谷寄りに移設され、立体交差にされている。 ラック区間の中間部に設けられた複線は1.3kmあり(下注)、繁忙期に3列車が続行運転しても、走行しながらの列車交換が可能な長さだ。山襞に沿って中腹を斜めに上っていく間、リョブレガト川の谷のパノラマが眼下に広がり、乗客の目を奪い続ける。最後に、剥き出しの断崖をうがった路線最長のアポストルス(使徒)トンネル Túnel dels Apòstols を抜け、ほどなく終点のモンセラート・モネスティル(修道院)Montserrat-Monestir 駅に到着した。構内は今と違って屋外にあり、3線が敷かれたターミナルだった。 *注 新線では複線が420mに短縮。 終点モンセラート・モネスティル駅© 2020 Institut Cartogràfic i Geològic de Catalunya (ICGC)  1920年代には、この終点駅でホームが拡張され、最大4編成の列車の留置が可能になった。並行して電化も検討されたが、財務上の理由とともに、修道院との合意が整わず、実現しなかった。 ここまでの約30年間は、ラック鉄道にとって華やかなりし時代だ。かつての馬車道が自動車道に整備されたとはいえ、まだ大多数の訪問客は鉄道を利用して山に上っていたからだ。ところが、1930年代に入ると、風向きが変わっていく。 まず、別のライバルが登場した。1930年に開業したアエリ・デ・モンセラート Aeri de Montserrat、すなわちモンセラートに上るロープウェーだ。起点はリョブレガト川沿いの狭軌線のすぐそばで、狭軌線に乗換用の駅が新設された。それは、ラック鉄道の接続駅より二駅バルセロナ寄りになる。しかもロープウェーはそこからわずか5分で、修道院の直下まで上りきる。輸送能力はラック鉄道に及ばないものの、時間の短縮効果は圧倒的だった。 モンセラート・ロープウェーのゴンドラから起点駅を見下ろすPhoto by The Bernard Gagnon at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  1936~39年の内戦(スペイン市民戦争)中もラック鉄道は走ったが、一般輸送は中止され、機関車はもっぱら、戦争の負傷者をモンセラートに置かれた陸軍病院に運び込む仕事に携わった。内戦が終結しても数年間は財政難で、設備更新に対する投資が滞った。その後は修道院の祝賀行事に伴い、旅客数が回復したものの、長年の酷使により設備の劣化が進行していたのは間違いない。 1953年7月25日、予想外の惨事が起きる。山上行きの列車がラック区間で突然下降し始め、続行の列車を巻き添えにして、その数百m下を走っていた第3の列車に衝突したのだ。この事故で8名が死亡、16名が重傷、116名が軽傷を負った。蒸機も3号機と5号機が大破して、廃車処分となった。 これを境に、会社の運命は暗転した。老朽化した鉄道に対する市民の不信が高まり、モンセラートの訪問客は、ロープウェーや自動車道を上るバス、自家用車に移っていった。もと8両あった蒸機は事故で6両に減り、1956年になると、部品不足で2号機と7号機が離脱、4号機は客車1両に制限された。悪循環の中で万策尽き、1957年5月12日、旧 モンセラート・ラック鉄道は65年間の運行の幕を閉じた。 ラック鉄道の運行会社ムンターニャ・ダ・グランス・ペンデンツは、モンセラート山中に造られた2本のケーブルカーやヌリア・ラック鉄道の事業者でもあったため、その後も存続したが、1982年にカタルーニャ州により買収され、1984年、最終的に公営化の手続きが完了した。 復活したラック鉄道については、次回。 ■参考サイトモンセラート・ラック鉄道 https://www.cremallerademontserrat.cat/モンセラート(訪問者向け公式) https://www.montserratvisita.com/モンセラート・ロープウェー https://aeridemontserrat.com/Trens de Catalunya - Cremallera i Funiculars de Montserrathttp://www.trenscat.com/montserrat/ ★本ブログ内の関連記事 ヌリア・ラック鉄道-ピレネーの聖地へ リギ山を巡る鉄道 II-フィッツナウ・リギ鉄道 リギ山を巡る鉄道 III-アルト・リギ鉄道 close

モンセラート・ラック鉄道 I-旧線時代
サイト名 地図と鉄道のブログ
タグ 典型地形 廃線跡 登山鉄道 鉄道
投稿日時 2020-07-30 01:20:14

「モンセラート・ラック鉄道 I-旧線時代」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;