フランスの保存鉄道リスト-南部編の詳細

フランスの保存鉄道リスト-南部編
地図と鉄道のブログ
ページの情報
記事タイトル フランスの保存鉄道リスト-南部編
概要

フランス南部(およそ北緯46度以南)の保存鉄道リストができあがった。例によって、スペクタクルなルートを走る普通路線や登山鉄道、大規模な鉄橋も含めたので、件数は北部編を上回る。その理由は、北部に比べて様相の異なる南部の地勢にあると思う。 オー・ケルシー観光鉄道ミランドルの断崖…… more からの眺め(2015年)Photo by Lieutenant Crowe at wikimedia. License: CC BY-SA 4.0  北部は概して丘陵地だ。東に行くにつれ次第に標高が上がっていくものの、山地は東部のヴォージュ Vosges かスイス国境のジュラ Jura 地方にしかない。対照的に南部は、西岸と南西の内陸に平野や丘陵地が広がるものの、他は山がちだ。中央にその名どおりの中央高地 Massif Central がどっしりと横たわり、南のピレネー Pyrénées、東のアルプス Alpes が衝立のように立ち塞がる。鉄道の建設と運行にとっては大きな障壁だが、その分、車窓はすこぶる変化に富んだものになる。 南部にはどのような鉄道があるのか、リストの中からいくつかピックアップしてみよう。 「保存鉄道リスト-フランス南部」http://map.on.coocan.jp/rail/rail_frances.html 「保存鉄道リスト-フランス南部」画面 ◆ 項番1:サン・トロジャン軽便鉄道 P'tit train de Saint-Trojan項番4:フェレ岬軽便鉄道 Tramway du Cap-Ferret 項番1から4までは大西洋岸かその近くにある観光鉄道だ。西岸には砂浜が200kmも続いていて、点在するビーチリゾート(仏語でプラージュ Plage)に、実用とアトラクションを兼ねたプチ・トラン(小列車)が走っている。 一つは、オレロン島 Île d'Oléron のサン・トロジャン軽便鉄道だ。波静かな内海に面したサン・トロジャン・レ・バン St-Trojan-les-Bains の町裏に乗り場がある。軌間600mmの線路が松林の中を岬に向かって延び、ガッゾー Gatseau、モーミュッソン Maumusson の2か所のビーチへの足となっている。岬周辺は車の乗入れができないので、特に後者は、列車でしか行けないビーチだ。 サン・トロジャン軽便鉄道ガッゾービーチ付近(2013年)Photo by Mutichou at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  フェレ岬軽便鉄道も状況は似ていて、集落や港のあるのは、アルカション湾 Bassin d'Arcachon、すなわち内湾側にあるベリゼール Bélisaire だ。大西洋側のビーチまでは2km弱あり、船で港へ着いた行楽客にとって、鉄道が便利な交通手段になっている。のんびりとトロッコ列車に揺られて海水浴に行けるとは、まことにうらやましい。 フェレ岬軽便鉄道ビーチ前に到着(2013年)Photo by Echtner at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  項番8:オー・ケルシー観光鉄道 Chemin de fer touristique du Haut Quercy項番30:セヴェンヌ蒸気鉄道 Train à vapeur des Cévennes 保存鉄道はたいてい季節運行だ。冬はクリスマスなどの特別運行を除いて休業し、気候が良くなる5~6月からが活動期になる。中でも7~8月のバカンスシーズンは書き入れ時で、どの路線も繁忙期と位置付けてフルサービスを実施する。この期間に曜日を問わず毎日運転するか、あるいは週末のみかで、その鉄道の人気度も推測できる。 標準軌の蒸気機関車を走らせている鉄道のうち、この2本は繁忙期に毎日運行している。人気の理由は何なのだろうか。 オー・ケルシー観光鉄道は、片道6.5kmと短距離ながら、乗客限定の印象的な光景を売りにしている。それは、起点マルテル Martel 駅から2本目のトンネルを抜けたところにある展望台だ。ミランドルの断崖 Falaise de Mirandol をうがった比高80mの高台で、ドルドーニュ川 La Dordogne が流れる緑の渓谷が一望になる(冒頭写真参照。グーグルマップでは Moulin de Briance(ブリアンスの風車小屋)のピンが立てられている地点)。そこまではトンネルと掘割が続くだけに、車窓の展開は劇的で、列車はしばらく停車し、乗客に眺めを愛でる時間を提供する。 オー・ケルシー観光鉄道マルテル駅の機関庫(2015年)Photo by kitmasterbloke at wikimedia. License: CC BY 2.0  セヴェンヌ蒸気鉄道もまた、渓谷探索列車の性格を持っている。起点は、セヴェンヌの門 Porte des Cévennes と呼ばれる断崖を背にしたアンデューズ Anduze の町だ。列車はこの天然の門、すなわち山地への入口をトンネルで貫いた後、ゴルドン川(正確にはアンデューズのゴルドン川 Le Gordon d'Anduze)の渓谷をゆっくりと遡る。特に前半は高架橋やトンネルが繰り返し現れ、車窓の変化に事欠かない。 セヴェンヌ蒸気鉄道ゴルドン川渓谷を行く(2013年)Photo by Okki at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  項番14: AGRIVAP レ・トラン・ド・ラ・デクヴェルト(発見列車)AGRIVAP Les trains de la découverte項番15: オー・フォレ鉄道 Chemin de fer du Haut Forez フランスではかつて、ルノー Renault 社製のユニークな気動車(ディーゼルカー)が活躍していた。セヴェンヌ線(項番12)やアルプ線(項番23)の花形急行列車に使われたパノラマカー X4200形や、運転台が屋根から突き出した異様な容貌から、シュルレアリスムの画家ピカソ Picasso の名で呼ばれる X3800形だ。こうした名物車両は今も根強い人気があり、蒸気運転を導入していない保存鉄道ではたいてい主役の座についている。 AGRIVAPは、オーヴェルニュ Auvergne 中央部にある旧線で、その貴重なパノラマカーを動態保存する。本来の走行路線ではないものの、同じような標高1000m級の高原地帯を行くので、現役時代を想い起こすには十分だ。それに加えて、終点の村ラ・シェーズ・デュー La Chaise-Dieu には中世の修道院建築が残っている。帰りの列車時刻まで自由見学できるのもうれしい。 *注 AGRIVAP はもともと蒸気動力の農業機械 matériel agricole à vapeur の保存公開を目的に設置された協会組織で、名称もそれに由来する。 パノラマカーX4200形(2007年)Photo by Pedelecs at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  一方、ピカソ気動車は量産されたので、各地の保存鉄道で見ることができる。AGRIVAP も所有しているし、近隣のオー・フォレ鉄道もそうだ。エスティヴァレイユ Estivareilles~ラ・シェーズ・デュー間を走る後者は、地元自治体が観光振興を目的に所有し、非営利団体が委託を受けて運行している。おもしろいことに、2本の保存鉄道の間で発着時刻が調整されており、ラ・シェーズ・デューで相互乗換えが可能だ。 オー・フォレ鉄道のピカソ気動車(2009年)Photo by X2426 at wikimedia.  項番16:ヴレー急行 Velay Express項番17:ヴィヴァレー鉄道 Chemin de Fer du Vivarais 19世紀後半、公共事業大臣シャルル・ド・フレシネ Charles de Freycinet のいわゆるフレシネ計画 Plan Freycinet により、全土で8800kmの鉄道路線網の整備が進められた。これらはすべて地方路線で、需要がさほど見込めないことから、規格を落として建設されたものが多い。 メーターゲージの蒸気保存鉄道であるヴレー急行とヴィヴァレー鉄道も例外ではない。前者は高原、後者は渓谷が舞台だが、もとはどちらもCFD社(下注)のヴィヴァレー路線網 Réseau du Vivarais に属し、ル・シェラール Le Cheylard 経由で路線がつながっていた。地形図には廃線跡が明瞭に描かれている。 *注:CFD、正式名称 県鉄道会社 Compagnie de chemins de fer départementaux は、「県営」ではなく、各地の地方鉄道網を運営していた民間会社。 ヴレー急行は、標高1000m前後のヴレー高原 Plateau du Velay を走ることからこの名があるが、旧名のヴァレー鉄道 Voies Ferrées du Valais のほうが通りがいいかもしれない。1970年の開業以来、運行区間は、標準軌線(すでに廃止)との接続駅デュニエール Dunières とサンタグレーヴ Saint-Agrève の間だった。しかし2015年に現在のロクール・ブロセット Raucoules-Brossette 以南に短縮され、同時に新たな車庫・整備工場が整備されている。 ヴレー急行モンフォコン Montfaucon 駅にて(2011年)Photo by Didier Duforest at wikimedia. License: CC BY-SA 4.0  一方、ヴィヴァレー鉄道は、トラン・ド・ラルデーシュ(アルデーシュの列車)Train de l'Ardèche と称する。終始ローヌ川支流のドゥー川 Le Doux の谷間を走る路線だが、こちらも区間短縮を経験済みだ。以前はトゥルノン Tournon の旧SNCF駅(下注)が起点で、2.2kmの間3線軌条で標準軌線と共有していた。ところが資金難により、2008年から全線で運行ができなくなった。ようやく2013年に再開したものの、運営経費を縮減するために、線路使用料が必要な共有区間の走行を断念したのだ。 標準軌線(ローヌ右岸線 Ligne de la rive droite du Rhône)では1973年から旅客列車が走っておらず、トゥルノン駅で乗換える客がいたわけではない。それで起点をここに維持しなければならない理由はなかった。以来、列車は、専用線上にあるトゥルノン・サン・ジャン Tournon-Saint-Jean 駅から出発している。 ヴィヴァレー鉄道(2018年)Photo by Peter_Glyn at wikimedia. License: CC0 1.0  項番11:パノラミック・デ・ドーム Panoramique des Dômes項番25:トラムウェー・デュ・モン・ブラン(モン・ブラン軌道)Tramway du Mont-Blanc項番26:モンタンヴェール鉄道 Chemin de fer du Montenvers項番31:ラ・リューヌ軽便鉄道 Petit Train de la Rhune フランス国内に4本残っているラック式登山鉄道は、すべて南部編のエリアにある。いずれも電気運転で、ラック方式は平底レールの踏面に歯を加工したシュトループ Strub 式だ。 このうち、パノラミック・デ・ドームは2012年に開業したばかりの新路線だ。中央高地のピュイ・ド・ドーム Puy de Dôme 山頂に上っていた自動車道が、そのまま鉄道に転換された。車で来た旅行者も山麓の駐車場にそれを置いて、電車を利用する必要がある。観光分野におけるモーダルシフトの実践例で、富士山登山鉄道のモデルになるかもしれない。 パノラミック・デ・ドームピュイ・デ・ドーム山頂付近(2015年)Photo by Calips at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  トラムウェー・デュ・モン・ブランとモンタンヴェール鉄道は、いずれもアルプス最高峰モン・ブラン Mont Blanc の周辺で、氷河の眺望を売りにしている。一帯の観光施設も併せてモン・ブラン社 Compagnie du Mont-Blanc という企業が運営していて、ウェブサイトが共通なのはそのためだ。前者はトラムウェーと名乗るだけあって、起点駅から少しの間、道路上の併用軌道を進む。終点は鉄道で到達できるフランスの最高地点だが、駅舎はなく、線路の終端に車止めすらない。 トラムウェー・デュ・モン・ブラン終点ニ・デーグル Nid d'Aigle で途切れる線路(2019年)Photo by Florian Pépellin at wikimedia. License: CC BY-SA 4.0  ラ・リューヌ軽便鉄道は1924年開業の登山鉄道で、ピレネー山脈西端近くにあるラ・リューヌ山に上っていく。山頂は標高わずか900mに過ぎないが、大西洋を見晴らす展望台として人気のスポットだ。電化方式は低周波の三相交流(3000V 50Hz)で、開通した時代を感じさせる(下注)。 *注 三相交流は初期の電化方式の一つで、スイスのユングフラウ鉄道 Jungfraubahn などにも残っている。 ラ・リューヌ軽便鉄道の山上駅Photo by Smiley.toerist at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  項番10:ル・カピュサン・ケーブルカー Funiculaire du Capucin項番33:ピック・デュ・ジェール・ケーブルカー Funiculaire du Pic du Jer項番21:サンティレール・デュ・トゥヴェ・ケーブルカー Funiculaire de Saint-Hilaire-du-Touvet 登山鉄道の一環で、クラシックな外観を保つケーブルカーもいくつか挙げた。 ル・カピュサン・ケーブルカーは、オーヴェルニュの温泉町モン・ドール Mont-Dore にあり、1898年に開業した。電気運転のケーブルカーではフランスで最も古い。方や、ピック・デュ・ジェール・ケーブルカーは、カトリックの主要巡礼地ルルド Lourdes の郊外にある山で1900年から動いている。どちらも古参の索道で、著名な観光地近くの見晴らし台に上っていく点が共通している。 ピック・デュ・ジェール・ケーブルカーの山麓駅舎Photo by Père Igor at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  対するサンティレール・デュ・トゥヴェ・ケーブルカーは、高地の療養所への交通手段として造られたもので、谷底と、断崖の上に載るプティット・ロッシュ高原 Plateau des Petites Roches とを結んでいる。830‰と世界有数の急勾配は、わが国で最も急な高尾山ケーブルカーの608‰と比べても、険しさが際立つ。その分、イゼール川 L'Isère の谷を見下ろす車窓風景はすばらしく、ぜひ車端のオープンデッキに出て楽しみたい。 サンティレール・デュ・トゥヴェ・ケーブルカー急勾配を上る車両Photo by Ragnhild&Neil Crawford at wikimedia. License: CC BY 2.0  項番24:SNCF サン・ジェルヴェ・レ・バン・ル・ファイエ=ヴァロルシーヌ線 Ligne de Saint-Gervais-les-Bains-Le Fayet à Vallorcine項番35:ル・トラン・ジョーヌ(黄列車、SNCFセルダーニュ線)Le Train Jaune (Ligne de Cerdagne) サン・ジェルヴェ・レ・バン・ル・ファイエ=ヴァロルシーヌ線(以下、シャモニー線)がアルプスのシャモニー谷 Vallée de Chamonix を貫くのに対し、ル・トラン・ジョーヌ(以下、セルダーニュ線)はピレネーのセルダーニュ高原 Plateau de Cerdagne を越えていく。二者は東西に遠く離れた位置関係にあるが、実は双子のように共通項が多い。すなわち、 ・メーターゲージ(1000mm軌間)である・直流電化かつ給電用レールから集電する第三軌条方式(電圧は前者800V、後者850V)である・急勾配を粘着運転する(最急勾配は前者90‰、後者60‰)・終点が国境に接近している(前者はスイス側と直結、後者はスペイン国境駅が終点)・SNCFが直営する(メーターゲージの直営路線はこの2本のみ) さらに、沿線人口が多くないため、分類としては一般路線ながら、観光客輸送に軸足を置いている点も同じだ。 シャモニー線レズーシュ Les Houches 駅にてPhoto by Florian Pépellin at wikimedia. License: CC BY-SA 3.0  歴史的にはシャモニー線が先輩で、パリ=リヨン=地中海鉄道会社 Compagnie des chemins de fer de Paris à Lyon et à la Méditerranée (PLM) の手で1901~1908年に開業した。セルダーニュ線は、ミディ(南部)鉄道会社 Compagnie des chemins de fer du Midi が1910年以降に建設した路線だ。 その設計にあたって、地形的な共通点などから、先行するシャモニー線の技術仕様が参考とされたのは確かだろう。しかし、沿線にはセジュルネ橋やカッサーニュ橋といった独自のシンボリックな橋梁があり、ミディ社の担当技師の、単なる模倣を超えようとした強い主張のようなものが感じられる。 セルダーニュ線セジュルネ橋を渡る黄列車Photo by Thierry Llansades at wikimedia. License: CC BY 2.0  ◆ ここに挙げたもののほかにも、標準軌の山岳路線であるセヴェンヌ線(項番12)やタンド線(項番39)、メーターゲージ山岳路線のプロヴァンス鉄道(項番37)やコルシカ鉄道(項番40)、さらには、ロープウェーと山上鉄道を乗り継ぐアルトゥスト軽便鉄道 Petit Train d'Artouste(項番32)など、南部には興味深い路線が目白押しだ。現地に行くのは難しくとも、地図や写真・動画でフランスの鉄道旅を楽しんでいただきたい。 ★本ブログ内の関連記事 フランスの保存鉄道リスト-北部編 close

フランスの保存鉄道リスト-南部編
サイト名 地図と鉄道のブログ
タグ 保存鉄道 登山鉄道 西ヨーロッパの鉄道 軽便鉄道 鉄道
投稿日時 2021-02-21 18:20:20

「フランスの保存鉄道リスト-南部編」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;