西日本完乗への道-関西JR編(13) 南海本線 難波駅 ~これぞ大阪ミナミの大ターミナル駅~の詳細

西日本完乗への道-関西JR編(13) 南海本線 難波駅 ~これぞ大阪ミナミの大ターミナル駅~
きゃみの駅訪問
ページの情報
記事タイトル 西日本完乗への道-関西JR編(13) 南海本線 難波駅 ~これぞ大阪ミナミの大ターミナル駅~
概要

岸里玉出駅から高野線からの列車に乗車して終点の難波駅にやってきました。1番線に到着です。4つある「難波」と名のつく駅のひとつ、南海の難波駅は大阪府大阪市中央区と浪速区にまたがる南海本線の起点となる駅。大阪市の繁華街「ミナミ」の玄関口となるターミナル駅です。北側に大阪メトロ御堂筋線…… more ・四つ橋線・千日前線の「難波駅」。同じく北に阪神なんば線と近鉄難波線が接続する「大阪難波駅」。そして西側に「JR難波駅」。・・・と各社の駅が(変な表現ですが)バラバラに集約しているのが面白いです。駅名は正式には漢字の「難波駅」ですが、乗客向けにはひらがなの「なんば駅」と案内しているそうです。駅名標を撮るのを忘れてました・・・。乗り入れ路線は線路名称上は南海本線の1路線のみ。ただ、当駅~岸里玉出間は複々線になっており、高野線や泉北高速鉄道に乗り入れる列車も発着しています。駅構造は3階高架上にある櫛型ホームの9面8線。8線全てが両側ホームに面しています。かなりの規模・・・さすが大阪繁華街の玄関口です。ちなみに私鉄のターミナル型の駅としては全国で2番目の規模で、1番は「キタ」の玄関口にあたる阪急の大阪梅田駅だそうです。のりばは東から1~9番まであって、基本的に降車ホームと乗車ホームが交互に並んでいます。内訳は線路配線的にも1~4番が高野線系統、5~9番が南海本線系統が発着。うち9番は特急「ラピート」専用のりばです。ちょっと見にくいですが駅構内図↓それでは構内図の右上、東側から駅構内の様子。まずは一番東側の1番。左端が降車ホーム、右が1番のりばです。線路終端の様子。1番のりばだけが他のホームよりも短いので上図に表れてないです。各停河内長野行きが出発した後にやってきたのは和泉中央行きでした。泉北高速鉄道に乗り入れる列車ですね。車両は大阪府都市開発5000系だそうです。1番から西側を望むとのりばがずらーりと並びます。帰宅ラッシュ時間帯もあって、とにかく賑やかな駅でした。降車ホーム、1,2番ホーム、降車ホームと続いてこちらが3,4番ホーム↓ 4番のりばには急行の林間田園都市行きが停車中。林間田園都市駅??和歌山線と接続する橋本駅のちょっと手前にある和歌山県の駅らしいです。3,4番から降車ホームを挟んで5,6番ホーム。6番のりばには区間急行の和歌山市行きが停車中。左から降車ホーム、7,8番ホーム。降車ホームの番線表示には番号の代わりに「降車専用」マークが提示されています。7,8番ホームの様子。7,8番のりばには主に南海本線の普通列車が発着します。が、8番にはいかつい車両が・・・。こちら一番西の9番ホーム。関西空港行きの特急「ラピート」専用のりばになるようです。中間改札がありました。この線路は「ラピート」が来ると9番側、普通列車が来ると8番側のドアを開くそうです。実は「ラピート」を初めて見ました^^;斬新な鉄仮面デザインはインパクト大です。車両は50000系で6両6編成あるそうです。改札口は3か所あるらしいです。今回通過したのはメインの北改札口。線路終端側にあって各のりばと直結しています。この改札を抜けた先の階段を下りていくと外に出ることができました。難波駅の南海ビルディング外観。高島屋でしょうか? とてもおしゃれで立派なデパート駅舎です。駅構内も駅周辺も賑やかでした。しかし、それほど離れていない同じ南海のターミナルの汐見橋駅とは比較になりませんね。さて、この日の宿を予約しておいた天王寺に向かおうと思います。天王寺はここから南東側、途中には通天閣や阪堺の恵美須町などがあるようです。動物園もあるんですね(驚) ただ、徒歩で行くとちょっと遠いかな・・・。手っ取り早い行き方は・・・?と路線図を眺めると地下鉄1本で行けるようです。ということで大阪メトロ御堂筋線に乗車することにしました。大阪メトロはかなり昔に江坂に出張した時以来、久々の乗車です。正式には「大阪市高速電気軌道」というそうですね。私が乗車した頃は「大阪市交通局」だったと思いますが最近民営化されたそうです。御堂筋線の駅は単式ホーム2面2線。元々は島式1面2線だったそうですが、混雑緩和のために2番ホームを新設したそうです。しばらく1番ホームで様子を見てましたが、列車が頻繁にやってきては大勢の乗客が乗降していきます。列車は2~3分毎に天王寺行きとなかもず行きが交互にやってくる形のようですね。乗車することになったのは"なかもず"行きでした。 先頭車両の"21908"に乗車します。車両は大阪市交通局21系だそうです。車内は通勤ラッシュで満員、つり革につかまります。行程:岸里玉出(6464河内長野発難波行)難波(OS1427千里中央発なかもず行)天王寺にほんブログ村鉄道旅行ランキング close

西日本完乗への道-関西JR編(13) 南海本線 難波駅 ~これぞ大阪ミナミの大ターミナル駅~
サイト名 きゃみの駅訪問
タグ 南海 鉄道
投稿日時 2021-02-24 00:36:04

「西日本完乗への道-関西JR編(13) 南海本線 難波駅 ~これぞ大阪ミナミの大ターミナル駅~」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;