最後の活躍・オール2階建て新幹線Maxの詳細

最後の活躍・オール2階建て新幹線Max
湘南軽便鉄道のブログ
ページの情報
記事タイトル 最後の活躍・オール2階建て新幹線Max
概要

(JR東日本 東京駅)2021年(令和3年)秋に引退予定の、JR東日本のオール2階建て新幹線E4系「Max(Multi Amenity eXpress)」。E4系は、初代オール2階建て新幹線E1系「Max」の後継車両として1997年(平成9年)12月に登場。8両編成であるが、2編…… more 成連結した16両編成で運転されることもあった。現在は、全車、上越新幹線で最後の活躍をしている。※2013年(平成25年)11月、新潟駅 ーーーーーーーーーーーーー※2014年(平成26年)6月、東京駅デビュー当初は、この塗装だった。大宮寄り先頭車の2階部分はグリーン車通勤客向けを想定した新幹線首都圏の遠距離通勤客(栃木県、群馬県、埼玉県)の利用を見込み、定員が多いオール2階建て2編成連結する列車もあった。《参考︰初代2階建て新幹線E1系車両、Wikipediaより》ーーーーーーーーーーーーー※2017年(平成29年)2月、新潟駅上越新幹線 特急「Maxとき320号」(新潟駅12時18分発→東京駅14時28分着)現在はこの塗装。前面形状から「カモノハシ」とも呼ばれる。16号車乗務員室を覗く。16号車の2階はグリーン車、1階は普通車。ドア横に小さく案内表示車体には、朱鷺(とき)色のラインと、国の特別天然記念物・国際保護鳥である朱鷺(とき)の美しいイラスト床下に台車のある車端部の客室は平屋床上機械室。オール2階建車両であり、床下に各種機器設置が困難なため、多くの機器は床上に設置。2編成(8両編成×2本=16両)を連結連結部車内入口デッキにある車内案内右側は、2階(階上)客室への上り階段、左側は、1階(階下)客室への下り階段、真ん中は、車内販売ワゴン用の昇降機(荷物用エレベーター)トイレや洗面台のあるデッキ数少なくなった公衆電話器も設置。JR各社の新幹線の公衆電話は、2021年(令和3年)6月30日(水)限りで歴史に幕を閉じる。デッキにある細長い通路連結部の渡り板オール2階建車内のため、階段を登り降りできない車内販売ワゴンは、この昇降機を使用して客室へ運搬2階(階上)客室自由席車両の2階客室は、3列+3列座席のため、座席幅はかなり狭い印象1階(階下)客室1階客室は、2列+2列座席新潟駅を発車すると、新潟平野(越後平野)を快走2階席からの展望はよい。騒音壁に視界が遮られることがない。長岡(ながおか)駅を過ぎると、眼下には在来線の上越線線路長岡駅を過ぎると、だんだん雪深くなる。浦佐(うらさ)駅近辺。魚沼(うおぬま)川が寄り添う。名峰・八海山(はっかいさん)越後湯沢(えちごゆざわ)駅近辺越後地方と関東地方を隔てる三国山脈(谷川連峰)を、長大な「大清水トンネル」で越えると、群馬県へ。上毛高原(じょうもうこうげん)駅付近(群馬県)は、まだ雪景色赤城山(群馬県)ーーーーーーーーーーーーーー※2021年(令和3年)3月、東京駅東京駅在来線(東海道本線)10番線ホームから眺める2階建て新幹線は迫力がある。スピード重視の最近の小型化された新幹線車両とは違い、定員増を重視した大きな車体の新幹線100系(一部)、200系(一部)、E1系、E4系といった2階建て新幹線の時代は間もなく終わる。ーーーーーーーーーーーーー※2020年(令和2年)8月、東京駅上越新幹線Maxとき 新潟行き向こうは、E5系東北新幹線現在は、首都圏と新潟を結ぶ上越新幹線でしか運行されないため、佐渡島に棲息する新潟県の県鳥「朱鷺(トキ)」が描かれる。隣のホームには、東北新幹線E5系はやぶさ+秋田新幹線E6系こまち★動画↓↓↓↓↓最後の2階建て新幹線は、2021年(令和3年)秋の引退に向け最後の活躍鉄道旅行ランキングへにほんブログ村(終わり) close

最後の活躍・オール2階建て新幹線Max
サイト名 湘南軽便鉄道のブログ
タグ 鉄道 鉄道@動画
投稿日時 2021-03-27 00:21:25

「最後の活躍・オール2階建て新幹線Max」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;