さよなら九州の国鉄型キハ66系(キハ66,67形) ☆ 2021.6.30で勇退【の詳細

さよなら九州の国鉄型キハ66系(キハ66,67形) ☆ 2021.6.30で勇退【
湘南軽便鉄道のブログ
ページの情報
記事タイトル さよなら九州の国鉄型キハ66系(キハ66,67形) ☆ 2021.6.30で勇退【
概要

(前回記事の続き)(国鉄急行色復刻塗装のキハ66,67形気動車   @長崎駅)★過去記事↓↓↓博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜の鹿児島【九州鉄道紀行①】 『博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜の鹿児島【九州鉄道紀行①】』(JR九州 「ななつ星 i…… more n 九州」 @博多駅)博多駅の「ななつ星 in 九州」JR九州の博多(はかた)駅17時13分頃、博多駅6番線に周遊型臨時寝台列車(ク…ameblo.jp日豊本線・肥薩線の旅 ☆ 桜島を望む海沿いから山間部のローカル線へ【九州鉄道紀行②】 『日豊本線・肥薩線の旅 ☆ 桜島を望む海沿いから山間部のローカル線へ【九州鉄道紀行②】』(前回の続き)(桜島 @日豊本線)★過去記事↓↓↓博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜の鹿児島へ【九州鉄道紀行①】 『博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜の鹿…ameblo.jp百年駅舎の肥薩線、霧島連山を望む吉都線のローカル線旅【九州鉄道紀行③】 『百年駅舎の肥薩線、霧島連山を望む吉都線のローカル線旅【九州鉄道紀行③】』(前回の続き)(JR肥薩線 嘉例川駅) ★過去記事↓↓↓博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜の鹿児島【九州鉄道紀行①】 『博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜…ameblo.jpJR九州一のローカル線 「吉都線」から、 錦江湾沿いを走る「指宿枕崎線」へ【九州鉄道紀行④】 『JR九州一のローカル線 「吉都線」から、 錦江湾沿いを走る「指宿枕崎線」へ【九州鉄道紀行④】』(前回の続き)(吉松駅  @肥薩線、吉都線)★過去記事↓↓↓博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜の鹿児島【九州鉄道紀行①】 『博多駅「ななつ星 in 九州」&…ameblo.jpJR日本最南端の駅「西大山」、そしてJR日本最南端の終着駅 「枕崎」到達【九州鉄道紀行⑤】 『JR日本最南端の駅「西大山」、そしてJR日本最南端の終着駅 「枕崎」到達【九州鉄道紀行⑤】』(前回記事の続き)(JR指宿枕崎線 西大山駅と開聞岳)★過去記事↓↓↓博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜の鹿児島【九州鉄道紀行①】 『博多駅「ななつ星 in…ameblo.jp夜の長崎駅へ。豪華クルーズ列車「ななつ星 in 九州」【九州鉄道紀行⑥】 『夜の長崎駅へ。豪華クルーズ列車「ななつ星 in 九州」【九州鉄道紀行⑥】』(前回記事の続き)(ななつ星 in 九州   @長崎駅)★過去記事↓↓↓博多駅「ななつ星 in 九州」& 夜の鹿児島【九州鉄道紀行①】 『博多駅「ななつ星 i…ameblo.jp九州・長崎駅JR長崎駅は、JR長崎本線連続立体交差及びJR西九州新幹線建設事業が進行中。2020年(令和2年)3月28日より新駅舎へ移転・高架化された。旧駅舎からは仮設通路を通り徒歩で5分近くかかる。2022年(令和4年)秋頃には、西九州新幹線の一部区間(武雄温泉〜長崎)が開業予定。 朝のJR長崎駅ホーム885系白いかもめ車両を使用した、午前6時25分発 特急「かもめ4号」博多行きが発車待ち工業デザイナー・水戸岡鋭治氏が率いるドーンデザイン研究所がデザイン等を手掛けた車両午前6時18分発、快速「シーサイドライナー」竹松行きキハ200系気動車4両編成。長崎地区のキハ200系は、長崎本線 諫早〜長崎間や大村線等で活躍。(※キハ200系気動車は、2021年(令和3年)3月11日に長崎地区での運用を終了)長崎本線の新線経由で、大村線の竹松駅まで行く。キハ200系キハ220形キハ220形車内片側クロスシート、片側ロングシートの座席配置水戸岡鋭治氏のドーンデザイン研究所がデザイン等を手掛けた。午前6時35分発、佐世保行き普通列車(長与経由)キハ200系200形気動車ハウステンボス色長崎本線 浦上〜喜々津間は旧線である長与支線経由の列車。優等列車が通る新線は殆どトンネルなのに対し、旧線は現在も非電化で海沿いを行く。この列車は、佐世保まで所要時間2時間43分かかり、佐世保駅には9時18分に着く。この車両のデザインも、水戸岡鋭治氏のドーンデザイン研究所が手掛けた。車内は転換式クロスシートが並ぶ(車端部は固定式)。※キハ200系気動車は、2021年(令和3年)3月11日に長崎地区での運行を終了した。長崎駅前長崎は路面電車が走る街JR長崎駅旧駅舎前と路面電車の軌道。高架化した現在のJR長崎駅ホームまでは、旧駅舎から長い仮通路をかなり歩く。石が敷かれた路面電車の軌道長崎電気軌道の路面電車。市電ではなく民間の鉄道会社。運賃は130円均一。長崎電気軌道には歴史的価値のある旧型車両も多く残る。赤迫行き211形212号は、1951年(昭和26年製)。引退迫るキハ66系気動車(国鉄急行色)長与駅始発の長崎本線(長与支線)普通列車。午前8時45分、長崎駅に到着。到着した列車は、キハ66系気動車のトップナンバーである第1編成(キハ66-1+キハ67-1)キハ66系のこのトップナンバー編成は、2000年(平成12年)にミレニアム記念として、1978年(昭和53年)以来の国鉄急行色復刻塗装化。なお、2011年(平成23年)には、もう1編成(第10編成キハ66-110+キハ67-110)も国鉄急行色に塗装変更している。JR九州のキハ66系(キハ66・67形)気動車は、2021年(令和3年)6月30日(水)で、全車が引退予定。キハ66・67形は、山陽新幹線博多全通の1975年(昭和50年)に登場し、直方(のおがた)機関区(現・直方車両センター)に配置。国鉄の一般型気動車だが、冷房・転換式クロスシート装備など、当時は特急型に迫る車内設備、大出力エンジンを装備。筑豊地区(筑豊本線、篠栗線など)の列車のほか、山岳線区の日田彦山線や久大本線の優等列車にも運用。2001年(平成13年)10月、JR筑豊本線・篠栗線電化に伴い、長崎地区へ転属。JR大村線などで運行されてきたが、新型車両導入により、長年の歴史に幕を下ろすことになった。「崎サキ」。JR九州長崎支社を意味する「崎」と、長崎の電報略号「サキ」を表す。キハ66形のトップナンバー「キハ66-1」「田の字」型の二段開閉式ユニット窓キハ66-1には、便所を設置キハ67-1。国鉄時代の昭和50年新潟鉄工所で製造。キハ67形のトップナンバー「キハ67-1」キハ66,67トップナンバー車は、朝の運用を終え、回送列車に。なお、もう1編成の国鉄急行色のキハ66系第10編成(キハ66-110+キハ67-110)は、この日は、団体ツアー列車として、佐賀地区(JR唐津線など)に借り出されていた。別のキハ66,67形気動車列車が、長崎駅に近づいてくる。青色のシーサイドライナー色(SSL色) キハ66,67形気動車がホームに入線キハ66,67形気動車は、この他、2010年(平成22年)に、黒・白・オレンジの3色からなる「ハウステンボス」色も登場している。JR九州でしか見ることができないキハ66系もいよいよ引退の時が迫り、その長い歴史に幕を閉じる。午前8時56分発の快速「シーサイドライナー」佐世保行きに乗車する。★動画↓↓↓↓↓※2020年(令和2年)9月鉄道旅行ランキングへにほんブログ村(続く) close

さよなら九州の国鉄型キハ66系(キハ66,67形) ☆ 2021.6.30で勇退【
サイト名 湘南軽便鉄道のブログ
タグ 鉄道 鉄道@動画
投稿日時 2021-06-24 00:21:02

「さよなら九州の国鉄型キハ66系(キハ66,67形) ☆ 2021.6.30で勇退【」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;