紀勢本線の旅~串本駅(潮岬~橋杭岩訪問編)の詳細

紀勢本線の旅~串本駅(潮岬~橋杭岩訪問編)
鉄道の旅
ページの情報
記事タイトル 紀勢本線の旅~串本駅(潮岬~橋杭岩訪問編)
概要

 6月15日 AM11:10 串本駅 串本駅に到着しました。次に乗車する14:31発の特急「くろしお9号」の出発時間まで約3時間あるので、この時間を利用して潮岬と橋杭岩へ向かいます。串本駅 11:15 ⇒(タクシー)⇒ 11:30 潮岬観光タワー&n…… more bsp;13:03 ⇒(バス)⇒ 13:20 串本駅 13:30 ⇒(バス)⇒ 13:33 橋杭岩 ⇒(タクシー)⇒ 串本駅 本州最南端の石碑です。 駅前に串本町のガイドマップがあります。時間にゆとりがあれば紀伊大島の金海剛や樫野埼灯台方面も行きたかったのですが今回は見送ります。 間もなく潮岬観光タワーに到着しますが、タクシーの運転手さんが絶景スポットで停車してくれましたのでタクシーから降りて写真を撮ります。  潮岬観光タワーに到着しました。まずは300円でチケットを購入して観光タワーに上ります。チケットを買うと本州最南端訪問証明書がもらえます。  本州最南端訪問証明書です。 エレベーターで7階までやって来ました。最高の眺めです。(望楼の芝、左方面) 少し西へ向きを変え最南端方面。(望楼の芝、中央) さらに西へ向きを変えて(望楼の芝、右方面) さらに西へ向きを変えると潮岬灯台が見えます。 最後にもう1枚写真を撮ります。次はエレベーターで2階まで降りて食堂で昼食です。  近大マグロ丼を頂きました。タクシーの運転手に勧められ頂きましたが最高に美味しかったです。 昼食を早めに済ませ次は望楼の芝を歩いて本州最南端の碑を見に行きます。 本州最南端の碑です。 クレ崎です。ここは釣りのスポットになってるらしいです。(Google地図より) これも本州最南端の碑です。 次は望楼の芝を引き返して潮岬灯台に向かいます。歩いて10分ぐらいです。  途中休憩所があったので立ち寄ってみます。休憩所から撮りました。 素晴らしい景色です。日が暮れる時間帯だとここが絶景ポイントになるとのことです。 潮岬灯台に到着しました。200円払って入場します。  潮岬灯台です。上まで登れるみたいなので上まで登ります。  68段あるらせん階段を登って来ました。景色は抜群ですが高所恐怖症の私、足が少し震えています(笑) 手前に映っている神社は潮御崎神社です。約1時間半の滞在でしたが潮岬の景色を十分堪能しました。次はバスを乗り継いで橋杭岩を見に行きます。   橋杭岩です。多くの観光客が訪れていて平日の割には混雑していました。橋杭岩は和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群で、大小約40の岩が一列におよそ850メートルもの長きにわたってそそり立っている場所です。名勝・国の天然記念物で、日本の朝日百選の認定も得ています。 パノラマ風に仕上げました。  道の駅「くしもと橋杭岩」です。売店でソフトクリームを買います。このは30度近い気温でしたので見ただけで食べたくなりました。そろそろ串本駅に戻る時間です。次は特急「くろしお9号」乗車して紀伊勝浦へ向かいます。勝浦と言って真っ先に思い浮かべる観光地「那智の滝」を見に行きます。また串本~紀伊勝浦間の車窓も見逃せません。私的にはこの区間が紀勢本線最高の絶景区間だと思いました。その絶景は次回に......~続く~ 人気ブログランキングへ↑↑↑クリックお願いします。 にほんブログ村↑↑↑クリックお願いします。 close

紀勢本線の旅~串本駅(潮岬~橋杭岩訪問編)
サイト名 鉄道の旅
タグ 紀勢本線~特急「くろしお」の旅(2017年6月) 鉄道
投稿日時 2017-06-22 17:40:01

「紀勢本線の旅~串本駅(潮岬~橋杭岩訪問編)」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;