鉄道時計・懐中時計編(1)~王道のセイコー、鉄道時計の規格は「19セイコー」から!の詳細

鉄道時計・懐中時計編(1)~王道のセイコー、鉄道時計の規格は「19セイコー」から!
「まつもとあずさ」が3番線にまいります!
ページの情報
記事タイトル 鉄道時計・懐中時計編(1)~王道のセイコー、鉄道時計の規格は「19セイコー」から!
概要

鉄道は、性質上ダイヤ通りに運行されている状態が最も安全な状態だそうでして。イレギュラーなことが勃発すると、他の編成や路線にも影響が及びます。アメリカで4分ずれた時計を持っていた機関士が時刻通りと勘違いしたこと(つまり4分遅れていた)ため正面衝突事故が起こりました。日本の鉄道時計は…… more 、実直に、時計にとってのタフな条件での「正確さ」をひたすら追求します。1929年に精工舎の時計が鉄道省に採用されてから、2017年の現在まで、そしてこれからも・・・!山本忠敬「しゅっぱつしんこう!」より、口絵をめくった最初のページです。特急「はつかり」ですね。どこの駅でしょうか。二色の旗を持った駅員が右手に持っているのは、間違いなく「19セイコー」です。某鉄道会社の運転席です。出発前なら、という条件で窓越しで撮影させていただきました。速度計の右に鎖のついた「鉄道時計」がセットされています。車掌、駅務員は徐々に腕時計を使用するようになっていきますが、運転士は基本的には「鉄道時計」(と会社に届け出ている私物時計)を携帯し、運転台に置いて乗務にあたります。今回からしばらくは、お時計さんが主役です。(1)2針・スモールセコンドのころ鉄道省、国鉄と乗務員や駅員に支給・貸与された時計は、正確さを1929(昭和4)年当時の鉄道大臣・江木翼が評価した、7石の精工舎鉄道時計、のちの通称「19セイコー」でした。その後「19セイコー」は、15石にグレードアップし信頼性が増しました。セイコーは19リーニュという見やすい大きさ、白文字盤にインデックスは黒のアラビア数字、視認性の良い針という条件を満たすべく、改良を続けます。結局、1929(昭和4)年~1933(昭和8)年製造分は7石・手巻き5振動、1934年(昭和9)年~1962(昭和37)年製造分は15石・手巻き5振動、となり、1934~62年のモデルは「2針・前期型」と呼ばれるようになります。1949(昭和24)年の「セイコーシヤ」の広告によると、「セイコーシヤ鉄道時計/7石・2針」が1960円だそうです。秒針が中心軸から生えているものを「中三針」と呼びます。「19セイコー」は6時位置に「スモールセコンド」と呼ばれる秒針をレイアウトしています(当時としては時計の設計上、普通のデザイン)。中心軸からは長針・短針だけが生えているので「2針」というわけですね。上のモデルは「スモールセコンド」の上に「DIAFLEX」のみの表示です。秒針規制(または「ハック」とも)機能がついていないものです。こちらは、秒針規制のついた19セイコーです。「SEIKO / PRECISION / 15JEWELS」という表記です。青焼き針がキレイですね~。スモールセコンドの上部は「SECOND SETTING DIAFLEX」。竜頭を引き上げると、秒針が0位置まで進んで止まります。長針を基準時計の時刻に合わせて、X分0秒の瞬間に押し戻します。これで普通の時計の動き方に戻ります。前期型は、竜頭が玉ねぎ型で輪っか(ペンダントと言います)が楕円ないしは三角形に近い平型です。竜頭の巻きが重いのは、すべての機械を支えるぜんまいを巻いている実感を指先に与えてくれるものです。1961(昭和36)年貸与、東北総局。マル「規」ってなんのコト!?1963(昭和38)~1971(昭和46)年製造分は、15石・手巻き2針の「19セイコー・2針後期型」と分類されます。2針後期型は、ペンダントが真円で竜頭は円筒形です。機械は、従来の「19セイコー」を改良した「Cal.9110A」が搭載されます。※ 「Cal.」は「キャリバー」の略で、時計(機械・クオーツ・デジタル問わず)の   ムーブメント≒エンジン部分のことを指します   「時計用語辞典」によると、     キャリバーとは、ムーブメントの製造メーカーが管理するために付けた、     ムーブメントの形式番号のこと。 「Cal.」と記されることが多い   とのことです。1971(昭和46)年が一つの区切りとなり、懐中時計ベースの「19セイコー」は製造が中止となります。が、電車や機関車の運転席は構造上磁気を発する時計にとってはシビアな場所です。国鉄は、当時すでに開発されていたクオーツ式時計の耐磁性能に疑問を持っており、しばらく機械式時計を製造するようセイコーと話をつけてきます。その結果、腕時計のムーブメントを搭載した中三針モデルに移行します。(2)手巻き機械式中三針のころ盤面のデザインは、秒針が中心軸に移ったため、6時位置がすっきりしたものになりました。また、内部に使用されている機械は、腕時計のベストセラー「スカイライナー」の2代目にあたる「61スカイライナー」ムーブメント改、Cal.6110です。(京成の電車とは無関係です!)。この使い勝手やメンテナンス性に優れた「中三針」は、国鉄をはじめとして全国の鉄道会社で採用されました。1972(昭和47)年から1979(昭和54)年までの製造分がこの手巻き中三針にあたります。現在のクオーツ鉄道時計に至るデザインは、細部の変更を伴いながらも、1972年にすでに完成されていたんですね。「PRECISION(プレシジョン)」は精密、正確という意味。機種名・ペットネームではないですよ・・・セイコー、軽く見られてる??(ロレックスの盤面にも「PRECISION」とあるものもありますが 「ロレックス・プレシジョン」とは言いません!)6時位置のスモールセコンドがなくなったため、すっきりした南半球。「SECOND SETTING」は秒針規制のコト、ひし形マークは「セイコー諏訪工場製」の意味です。「国鉄北総」は北海道総局のこと。北海道のどの鉄道管理局に行ったのかな?「19セイコー」の秒針規制は、竜頭を引いてから最初の0位置で秒針が停止するというものでした。0位置にいる間に長針の位置を調整し、竜頭を押し戻します。「中三針」の秒針規制は、竜頭を引いた瞬間に秒針が停止します。秒針が0位置で竜頭を引き上げ、○○分0秒でカチッと竜頭を押し戻します。これで正確な時刻を刻むように調整ができました。この作業を「整正」または「整斉」といい、クオーツ全盛の現在でも乗務員のルーティンワークとなっています。(行わないと「運転所・運転区」の事務所から出られませんからね!)1980(昭和55)年からは、懐中時計にいよいよクオーツ式が登場します!(続きます!) close

鉄道時計・懐中時計編(1)~王道のセイコー、鉄道時計の規格は「19セイコー」から!
サイト名 「まつもとあずさ」が3番線にまいります!
タグ 鉄道 鉄道時計・備品類のこと
投稿日時 2017-06-23 08:20:02

「鉄道時計・懐中時計編(1)~王道のセイコー、鉄道時計の規格は「19セイコー」から!」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;