新幹線ひすとりー♪の詳細

新幹線ひすとりー♪
旅ブロ ネットの駅
ページの情報
記事タイトル 新幹線ひすとりー♪
概要

すんませんが・・・ 長いです (^^;さて、今回も前回に引き続き、東海道新幹線のお話です まぁ そう言わんと聞いて~な 前回の東京オリンピック開催の年に開業した東海道新幹線  0系新幹線は当時 夢の超特急 という異名をとってましたがそれとは裏腹に 団子鼻 の愛称でも親しまれていま…… more した 東海道新幹線は実は戦前から弾丸列車とい名称で計画されてたものだったんですが太平洋戦争で計画はボツになってたんです。再び昭和30年ごろに計画が再浮上し戦後、職を失っていた空軍の人達などの戦闘機零戦などで培った空力等の知識を織り交ぜて完成された車両なんです。だから先頭部が昔の戦闘機に似てるでしょ。そのあと、驚異的な政治的な力も手伝って東京~新大阪間の約500kmの新しい幹線を東京オリンピックに間に合うようにわずか5年という工期で作り上げたんです。この話を始めると止まらないんでこんなもんにしときましょうか それと、こんな真面目な話ここのサイトに似合わへんし だはははは~! そんなこんなの新幹線!続いて登場したのが 100系~ これは車で言うと、ミニクーパやワーゲンビートルのモデルチェンジのように以前の車両のイメージを上手く踏襲しながらも斬新なデザインにチェンジされたなと私的に感じています 東海道新幹線では唯一、2階建て車両があってね食堂車や個室が導入された車両です。山下達郎のクリスマスイヴがBGMで流れていたJR東海のCMを思い出された人も多いでしょう グランドひかり っていうのもあってねまだ のぞみ が登場する前の話です そして次に登場したのが 300系!※ 画像はお借りしましたこの車両から車体にアルミが使われてねかなりの軽量化が出来たようですよ ここから現在では主流ですが初めて のぞみ が誕生したんです そして次に登場したのが伝説の車両 500系~ この車両の話も始めると止まらないんでお好きな人は過去記事を見てね ※ 早く生まれすぎた名車そして次は現在の東海道新幹線の原点となった車両 700系~ 当時は カモノハシ という愛称で登場しました 初めてこの車両見た時の私の感想は ブッサイクな車両 でしたが・・・ 今はかっちょええなって思ってますよ 次に登場したのが N700系~ 東京駅に停車中の N700系(左) と 700系(右)現在の定番車両ですね そして続いてN700系アドバンスが登場しました これは大きく A がデザインされてるんでわかりやすいんですがこれも N700系アドバンス なんですよ どこが違うねん! てな話ですが、よーく見てみると はい もっとズームしてみましょか はい、ちゃんと N700に続いて A と表記されてますね すんません・・・東海道新幹線の話となると、つい長くなってしまいまして ここでようやく前記事での疑問にお応えしますね 0系 100系 300系 500系 700系N700系 N700系アドバンス と進化してきた東海道新幹線!なんで奇数ばっかりなのか? それはね、実はJR東日本と話が出来ていて偶数は東北新幹線や上越新幹線に割り当てられてたんです 200系は上越新幹線や東北新幹線の初代車両だったんです 200系  ※ 画像はお借りしましたこれ、0系に似た車両でしょ当時、新幹線イコール青のラインで育った私にとっては緑のラインは斬新でした 東京駅で初めてこの新幹線見た時はドクターイエローを見るような感激をうけました  そして400系はね、山形新幹線であるんです  ※ 画像はお借りしましたでは600系は?実はこれは無いんです・・・なんでかと言うと、数字の行き詰まりを感じていたJR東日本は600系を採用せず、E1系 と名づけたんです。E1系  画像はお借りしましたE1系の E はJR東日本 (EAST) のEからとったものです そのあと E2系 E3系 E4系 と続き現在の E5系と継承されていまして北海道新幹線は H5系 と受け継がれています ブロ友のかえるままさんから以前にいただいた北海道新幹線の画像ですそして! 700系のあと、なぜ900系じゃなく、N700系になったのか なんですが、今回めちゃ長くなってしまいましたね すんません・・・つい新幹線の話なんで熱くなってもうて長くなってしまいましたですので、続きはまた次回ってことにしますね いやあんた!同じ画像で前記事も含んで3回も出てきんといて! だはははは~! 次回をお楽しみに (爆)当サイト リンクフリー です! もちろん 相互リンク 大歓迎で~す! よろしくね!  ランキングに参加してます。 Ctrl コントロールキー を押しながら 4つ共クリック してもらえたら ウレシイです! close

新幹線ひすとりー♪
サイト名 旅ブロ ネットの駅
タグ 鉄道 鉄道@動画
投稿日時 2017-07-14 17:20:01

「新幹線ひすとりー♪」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;