しなの鉄道 観光列車「ろくもん」信州DCワインバレー号の詳細

しなの鉄道 観光列車「ろくもん」信州DCワインバレー号
13番まどぐち
ページの情報
記事タイトル しなの鉄道 観光列車「ろくもん」信州DCワインバレー号
概要

 しなの鉄道では、2017年の信州デスティネーションキャンペーンと観光列車「ろくもん」運行開始3周年を記念して、2017年7月8日、軽井沢~篠ノ井~塩尻間に『観光列車「ろくもん」信州DCワインバレー号』を運行しました。しなの鉄道の旅行商品(軽井沢発・塩尻発のワイン付きプラン、お弁…… more 当・グッズ付きプラン)として発売されました。篠ノ井線への乗り入れは、通常では『ろくもんクルーズトレイン』で篠ノ井~姨捨~聖高原間の乗り入れとなっていますが、今回はその先の塩尻まで乗り入れており、ほぼ満席だったようです。  軽井沢発・塩尻行のお弁当・グッズ付きプランを利用しましたので、その記念品と写真・乗車記を掲載します。通常のろくもん、その他信州DC関連列車については下記のリンク記事を御参照下さい。 【乗車証等】 《封筒》  通常のろくもんと同様、入金確認後に乗車証、長野・軽井沢フリーきっぷ等が写真の封筒で送られてきます。今回は旅行当日支払いでしたので、当日に係の方からこの封筒に入った書類一式を受け取りました。 《ご案内書》  通常ですと振込用紙とともに送られてくるご案内の書類。 《乗車証》  しなの鉄道線・篠ノ井線内指定席券と、篠ノ井線内乗車券の役割を果たしました。 《ろくもん乗車記念 長野・軽井沢フリーきっぷ》  通常の観光列車「ろくもん」(旅行商品)に付いてくるものと同じフリーきっぷで、しなの鉄道線内の乗車券となります。タイトル通り、旅行当日はしなの鉄道線内が乗り放題となります。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【乗車記念品(塩尻行のツアー配布品・特製弁当関係除く)】 《乗車証明書》  何故かこくてつ地紋のD型硬券の乗車証明書。今回は塩尻行きに乗車しております。 《信州DCワインバレー号木製コースター》  乗車証明書と一緒に、ビニール袋に封入された状態で配布された木製のコースターです。 《信州DCワインバレー号乗車記念プレート》  側面の行先表示風のデザインですが、実際の塩尻行きは『団体』の表示で運転されました。 《信州DCワインバレー号乗車記念手ぬぐい》  上田の株式会社ゆたかや製の手ぬぐいです。ビニール袋に、通常のろくもんの売店で購入時に配布されるカードと一緒に封入されていました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【OBUSE花屋特製弁当】 《記念掛紙》 〔塩尻行〕                〔軽井沢行〕  戸倉駅にて特製弁当が積み込まれました。私は塩尻行を利用したので、本来であれば写真左のものが頂ける予定でしたが、取り違えが発生し、しなの鉄道側では配布前に気づかれたようですが、塩尻行乗客に軽井沢行のものを配布し、後日、本来配布予定だったものを郵送するという対応になっていました。おそらく、軽井沢行乗客についても、逆のデザインで同様の対応になっていたものと思われます。  そして、後日、郵送で本来の記念掛紙が送られてきました。その際に、ろくもんのポストカード(非売品・以前からイベント時に配布されていたもの)にお詫びの文を印刷したものが同封されていました。 《花屋の掛紙、おしながき、中身》  写真左は花屋の標準の掛紙。但し、ろくもんの食事つきプランにおいて、ランチョンマットに複数種類の柄があるのと同様、この標準の掛紙についても、少なくとも2種類のデザインが存在しております(2名で参加の方にはそれぞれ異なるデザインのものが配布されていた)ので、どの柄がいただけるかは分かりません。  写真右はおしながき。  写真左は配膳時の状態。通常掛紙の下に記念掛紙を掛けています。写真右は掛紙を外した状態。蓋を封するシールには店名入り。  写真右は中身。たくさんのおかずが箱の中にぎっしり詰まっています。東京周辺で売られている駅弁の2倍以上の体積があります。  ろくもんの食事付きプランだと、皿で出されますが、弁当としてはすごく鮮やかで見た目がきれい。仕切りが無い詰め方が珍しいです。おしながきを見ればお分かりの通り、食事付きプランに劣らない品数です。どれも美味しいのですが、特に信州サーモンが昆布〆と幽庵焼きの2種類楽しめた点が良かったです。出来れば田中駅、塩尻駅で配布されたワインを飲みながらであれば更に良かったかも。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【車内・駅で配布された飲料、車内販売の飲料】 《車内で配布された飲料》  お弁当・グッズ付きプランについては、ソフトドリンク(小布施町振興公社製のろくもんオリジナルラベル・小布施町産ふじりんご果汁100%ジュース、伊藤園のおーいお茶)のみが付いています。 《ろくもんオリジナル・ミカドコーヒー》  団体専用列車ですが、1号車売店は営業していました。「ろくもん」信州DCワインバレー号の車内販売は、弁当を扱っていない事以外は、通常のろくもんと同じラインナップのようでした。  その車内販売で購入したコーヒー。以前は税込200円で販売されていましたミカドコーヒーが、ろくもんオリジナルデザインのカップに入って販売される様になり、価格が税込300円に変わっていました。それでも美味しいので問題無し。 《塩尻ワイン》  「ろくもん」信州DCワインバレー号が塩尻駅に到着してから、しばらくの間、同駅3・4番ホームの松本寄りでは、この列車の乗客限定で白ワインが振る舞われました。  なお、同駅以外では田中駅でも東卸市によるワインの試飲がありました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【記念品(販売品)】 《ペアワイングラス(申込書》  「ろくもん」信州DCワインバレー号と、その翌日に運行されたろくもんクルーズトレインの乗客限定で販売された、ろくもん3周年記念のペアワイングラス申込書です。先述の乗車証等と一緒に配布されました。 《「観光列車「ろくもん」3周年&ろくもん信州DCワインバレー号」キーホルダー                                 (2017年7月8日発売開始)》  「ろくもん」信州DCワインバレー号関連の記念商品としては唯一の駅販売商品。行き先表示キーホルダーで塩尻、軽井沢の2種類を発売。各税込600円で、発売駅は軽井沢、小諸、上田、戸倉。  裏面は両商品とも同じデザイン。 ====================================== 【写真・乗車記】 《軽井沢駅》  塩尻行きの方向幕は『団体』。  ホームの篠ノ井寄りでは式典が行われました。 《車内》  乗車記念ボードは通常仕様のもの。 《篠ノ井駅》  篠ノ井駅からJR篠ノ井線に乗り入れ。JR東日本の乗務員に交代しますが、車内サービスは引き続きしなの鉄道のアテンダントが終点まで実施。 《姨捨駅》  写真左は姨捨駅停車中。写真右は姨捨駅到着直前の車窓。ろくもんの車内デザインが美しい風景とマッチします。 《塩尻駅》  同駅は4番線に発着。一旦、回送されることなく、車内の準備終了後に軽井沢行として折り返しとなります。同日、この列車の発車後には、特急諏訪しなの号も入線。信州DC関連の臨時列車・団体列車で賑わいました。 【関連記事】 《しなの鉄道の関連記事》  しなの鉄道 しなの鉄道線  しなの鉄道 観光列車「ろくもん」  しなの鉄道 おばすて棚田紀行号(しなの鉄道所属車)  しなの鉄道 秋の姨捨・棚田散策と夜景体験ツアー号 《その他の水戸岡鋭治氏デザイン観光列車》  JR九州 はやとの風  JR九州 SL人吉  JR九州 海幸山幸  肥薩おれんじ鉄道 おれんじ食堂  くま川鉄道 田園シンフォニー  富士急行 富士登山電車  富士急行 富士山ビュー特急  東京急行電鉄、伊豆急行 THE ROYAL EXPRESS 《その他の信州DC関連列車》  JR東日本 HIGH RAIL 1375  JR東海 諏訪しなの号  JR東日本 諏訪しなの号 close

しなの鉄道 観光列車「ろくもん」信州DCワインバレー号
サイト名 13番まどぐち
タグ 鉄道 鉄道(3セク→JR乗入・貸出)
投稿日時 2017-08-06 08:00:05

「しなの鉄道 観光列車「ろくもん」信州DCワインバレー号」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;