鉄道時計・腕時計編(1)~国鉄腕時計! シチズン「ホーマー」から国鉄「CQ」モデルまでの詳細

鉄道時計・腕時計編(1)~国鉄腕時計! シチズン「ホーマー」から国鉄「CQ」モデルまで
「まつもとあずさ」が3番線にまいります!
ページの情報
記事タイトル 鉄道時計・腕時計編(1)~国鉄腕時計! シチズン「ホーマー」から国鉄「CQ」モデルまで
概要

鉄道会社の職員、特に乗務員必携の時計といえば、ながらく懐中時計の「19セイコー」が使われてきました。それが、国鉄を中心に1960(昭和35)年頃から両手がふさがると不便な駅務員や車掌向けに腕時計を採用するようになっていきます。当初採用されたのは、セイコー「クラウン」。しかし価格が…… more 高く、全車掌に貸与するのは困難。まもなく、セイコーと国内時計業界の覇者を争うシチズン製の「ホーマー」が採用されることになります。シチズン「ホーマー」(Cal.0200)。白文字盤と水色文字盤があります。市販品にも「ホーマー」はありまして、おしゃれな変わり文字盤や、日付付き(デイト機能)を載せたものが販売されていました。鉄道会社では正確な時刻が何よりモノをいう大事なコトですから、精度を追い求めるのはもちろん、個体差の精度のバラツキがない「ホーマー」をベースに、秒針停止(ハック)機能を追加。竜頭を引くとその瞬間に秒針が停止します。時刻を「標準時刻」に合わせ、0秒と同時に竜頭を押し戻します。19セイコーと同じ、「整正」または「整斉」という作業です。機械はキャリバー(Cal.)0200を搭載、機械化、オートメーションによる大量生産により単価を下げ、シチズン「ホーマー」が国鉄職員(主に車掌)の必携時計となりました。とはいえ、機械の精度はクロノメーター並の世界最高水準ですが文字盤の「Citizen Homer」、「Second Setting」の文字が太かったり細かったり、文字盤自体が白かったり青っぽかったりと微妙なところにコストカットの影響が表れていたりします・・・中身の機械そのものは、その後の中級機「クリステート」に匹敵する仕上がり具合なんですけどね!こちらが裏蓋。貸与年(年度?)とその年の通し番号が打たれています。国鉄の静岡鉄道管理局に納品された時計で昭和50年の15XX番目の時計というコトがわかります。「ホーマー」は1965(昭和40)年からクオーツが採用される前の1979(昭和54)まで、車掌の国鉄標準時計として製造されました。さて、シチズンの鉄道時計と言えば「ホーマー」があまりにも有名ですが、いっとき「ホーマー」とに先駆けて、また並行してシチズン「エース」が納入されたことがあります。「エース」も「ホーマー」同様市販品のグレードアップ版です。ただし、市販品のシチズン「エース」は、「ホーマー」に比べ本数が少ないようで、骨董・アンティークショップでもあまり見かけないようです。シチズン「エース」(Cal.9210)。12時上の両矢印の意味は分からんです!こちらは1960(昭和35)年から1969(昭和44)年まで製造・納品されました。鉄道時計では必須の秒針停止(ハック)機能がちょっと変わっており、19セイコー2針と同様、竜頭を引くと0秒まで秒針が進み、止まります。そこで時刻を標準時計に合わせ、竜頭を0秒と同時に押し込むと動き出します。クロノグラフというストップウォッチ付きの腕時計に使われる「帰零機能」と類似した機能で、「ホーマー」よりコスト面では不利だった・・・かな。筆記体の「Citizen Ace」の筆記体が、「Citizen Homer」よりも気合が入った書体です。時代を感じますね!夜行のドットが、数字の外目盛りのところではなく、数字の内側に打たれているのが特徴的な文字盤です。「PARASHOCK」とは、耐衝撃機能の一つで、万一落としても「天真」と呼ばれる生命線のような部品が保護されるという内部構造です。といっても、G-SHOCKのような堅牢さをイメージしないでくださいね!昭和41年貸与の「中部支社」のお時計です。国鉄では一時「鉄道管理局」の上の組織として「支社制」をとったことがありました。裏蓋の裏側に製造年や機種番号などがふられています。製造番号が裏ブラの裏に刻印されるオメガ方式(仮称)ですね。「エース」の納入価格がちょっとアレだったせいか、国鉄採用の腕時計は、1970(昭和45)年から「ホーマー」一本に絞られます。さて、国鉄はじめ各鉄道会社がクオーツ時計の採用に慎重だったのは、大量の電波や電子ノイズの発生する車両の運転台での耐磁性能に疑問があったためで、「電子ノイズはクオーツ時計でも影響ないよ!」となると、「ホーマー」も機械式時計より圧倒的に正確なクオーツ時計にとってかわられます。シチズン「国鉄CQ」シリーズの登場です。国鉄「CQ」(Cal.1220)国鉄「ホーマー」の文字盤はほぼそのまま、針の形状もほぼ同じです。「Citizen Homer」の代わりに「CITIZEN QUARTZ」、6時上には「CQ」のロゴが配置されています。裏蓋の形状は、「ホーマー」とはかなり異なります。写真の時計はベルトがメッシュのモノに交換されていますね。この「国鉄CQ」は、1975(昭和50)年に初めて採用され、国鉄が民営化される1987(昭和62)年まで製造・納品されます。末期の昭和60年代のモノは「昭XX 国鉄」とだけ刻印が打たれている時計が多いようです。もう民営化間近で「鉄道管理局」が「支社」にかわることが見通されていたのかもしれません。民営化後は、ちょっと見た目の変わった「JR-CQ」が後継機種となります。見た目は似ていますが、大きさとキャリバーが変更されています。(Cal.1220→Cal.4766)この話は続編で採り上げますね! close

鉄道時計・腕時計編(1)~国鉄腕時計! シチズン「ホーマー」から国鉄「CQ」モデルまで
サイト名 「まつもとあずさ」が3番線にまいります!
タグ 鉄道 鉄道時計・備品類のこと
投稿日時 2017-08-17 05:00:04

「鉄道時計・腕時計編(1)~国鉄腕時計! シチズン「ホーマー」から国鉄「CQ」モデルまで」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;