トランスイート四季島 乗車記 (3泊4日コース)北海道新幹線はやぶさ19号と擦れ違うの詳細

トランスイート四季島 乗車記 (3泊4日コース)北海道新幹線はやぶさ19号と擦れ違う
ハ~イ!オバ鉄です
ページの情報
記事タイトル トランスイート四季島 乗車記 (3泊4日コース)北海道新幹線はやぶさ19号と擦れ違う
概要

トランスイート四季島 乗車記 (3泊4日コース)⑦ 北海道新幹線はやぶさ19号と擦れ違う 第498回2017年 7月5日 トランスイート四季島は青函トンネル本州側出口を15時45分通過。この後3泊4日縄文コースだけの希少な体験が待っています。北海道新幹線共用走行区間において、在来…… more 線旅客列車と北海道新幹線が擦れ違うという鉄道ファン垂涎の瞬間です。青函トンネルを出て7番目の大川平トンネルに突入すると、前方にはやぶさ19号のライトの光が見えてきます。展望室には縄文コースのゲストが集まり、擦れ違いの瞬間を、固唾を呑んで見守ります。15時47分 一瞬で四季島とはやぶさ19号は擦れ違いました。展望室では歓声が上がり、貴重な体験を共有できた喜びに包まれました。貴重な瞬間は一人で体験するより皆でシェアする方が喜びも2倍・3倍になるのだなと感じた次第です。動画もあります奥津軽いまべつ駅を過ぎ、共用走行区間と在来線の分岐を経て、津軽線へと進行します。奥津軽いまべつ駅供用区間と分岐新中小国信号場で停車し、自動列車保安装置を切り替えた四季島は青森駅へ。新中小国信号場青森駅のホームに降り立つと、歓迎の人の多さに目を疑うほどでした( ゚Д゚)青森駅跨線橋にはJR東日本東北総合サービスの詩季彩青森駅店があります。詩季彩のスタッフも四季島のフラッグを振りお出迎えしてくれました(*´ω`*)詩季彩には鉄道ファン必見の鉄道グッズが販売されていて、青い森鉄道のキャラクター緑のモーリーのネクタイピンを発見!!つい寄り道をして買ってしまいました。するとつられて他のゲストの方もグッズを購入していました。改札口には四季島りんごねぶた(?)がディスプレイされ、トランスイート四季島と名入れされた弓張型和紙提灯もあり、さすがは青森ですね。青森駅前にも大勢のお出迎えの方がいらっしゃいました。オバ鉄はななつ星で九州の方の烈々たる歓迎ぶりを見てきただけに、東日本は少々控え目な印象を受けていたんです。ところが青森では九州に匹敵するほどの熱烈歓迎ぶりでオバ鉄も他のゲストの方も驚きました。青森の方の四季島に対する期待の高さがうかがえましたね。青森駅からジェイアールバス東北の四季島専用バスに乗り換え、約20分ほどの位置にある三内丸山遺跡へ向かいます。三内丸山遺跡は今から約5,500年前の縄文時代に1500年間続いた日本最大級の集落跡です。オバ鉄は18年ぶり3回目の訪問ですが、ダンナ様は初訪問で今回の旅で一番楽しみにしていました。三内丸山遺跡のシンボルともいえる復元された高さ14.7mの大型掘立柱建物を初めて見たダンナ様は圧倒されていましたね。大型掘立柱建物跡は直径2m深さ約2mの柱穴が3個ずつ2列並んで見つかったそうです。これらの間隔はすべて約4.2mで35cmを基準とする「縄文尺」が存在していたのではないかと推測されています。柱穴の中に直径1mのクリの柱が残っていました。大型掘立柱建物の用途は神殿物見やぐら、モニュメントなどの諸説があります。それよりも、縄文時代にこれだけの建物を建てる技術があったということに驚愕いたしました。次に見学したのは復元された三内丸山遺跡最大の大型竪穴住居。長さが32mもあり、住居内に入ってみると、その広さに仰天しました( ゚Д゚)集会場や共同作業等に使用されていたのではと考えられています。集落内にはなんと道路までつくられていたそうで、地面を5~14mの幅で掘削してつくられ、両側には環状配石墓(周りを石で囲った大人の墓)が並んでいます。その縄文ロードを5500年前の古代に思いを馳せながら歩き、土器収蔵庫へと向かいます。縄文コースのもう一つのハイライト、トランスイート四季島の特別プログラムとして非公開の土器収蔵庫をこれから見学します(*´ω`*) close

トランスイート四季島 乗車記 (3泊4日コース)北海道新幹線はやぶさ19号と擦れ違う
サイト名 ハ~イ!オバ鉄です
タグ トランスイート四季島 鉄道 鉄道@動画
投稿日時 2017-08-23 00:20:02

「トランスイート四季島 乗車記 (3泊4日コース)北海道新幹線はやぶさ19号と擦れ違う」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;