The Legendary Super Star 京浜急行2000形電車 Part 3の詳細

The Legendary Super Star 京浜急行2000形電車 Part 3
Dufftown 街角ミュージック
ページの情報
記事タイトル The Legendary Super Star 京浜急行2000形電車 Part 3
概要

京急名物・快特も今年で50周年!500形の「ハイキング特急」等をその祖として、1968年6月から特急のアップグレイド版として快速特急(現名称は快特)が運転開始になった。そこから更に10年前に当る1958年には、当時としては破格の特急100km/h運転も実現していたから、そこから起…… more 算すれば還暦になる。時は2016年の夏、2000形を撮ろうと思うと、秋冬期の撮影地はある程度手当が付くが、その反面夏場の撮影地は何処を選ぶかという問題が浮上する。相手は何せエア急に「幽閉されている」事を考えると、花月園のカーブくらいしかないのかと思えた。でもあそこでは高いフェンスを交わしながら超望遠で切り取るのはかなり億劫で、もう少し楽に撮れるところは無いかと考えていた所、ある所をネットで見つけたので、夏の夕方近くの光線を狙って出撃してみた。2011編成が来たが、800形にケツだけ被られた 此処は実際、被られるリスクは然程高くはないのだが、こんな大事な所で被られるのは悔しいこんな撮り方が精一杯。架線柱の位置が悪いうえに間隔も狭い。フェンスと踏み切りの間の僅かな所からレンズを覗かせる様にして望遠で無理矢理切り取って撮るしか選択肢がない。定員は1名と思って欲しい。実は夏の朝方の上りが順光になるという神奈川駅至近のあのカーブ(結構有名らしい)の東側なのである。夏場の夕方前の下り電車に対して順光になる。こちらは2031編成、被られもせずケツまで何とか抜けた。顔串回避もパンタ抜きも本当にギリギリ。あまり良い絵とは言えないが、まぁ何とか纏っただろうか?さて時は移って同年10月、smc-DFA Star 70-200mm f2.8 (買えば20万越え)を20日間程借りる事が出来たので、それを思い切り使いまくろうと思ったのだが、生憎にも天候不順が続いて余り使う機会に恵まれなかった。そんな中、珍しく天候に恵まれたある日、午前中は相鉄を二俣川界隈で撮影した後、恰も馬鹿の一つ覚えの如く午後はあの場所に足を運んでしまった。横浜市金沢区のあの場所、それな!2041編成 額縁的な顔が35~40年前の時代のデザインを感じさせる。今時の車両と比べて何処かメリハリがある様に見えるが、800形(1978デビュー)の時もこのデザインが提案されていたというのだが、800形にはこの顔は似合わなかった様な気がする。2枚目=エア急は一番西側の線路を走るので後追いでは撮り辛い。こちらは2011編成、2時間粘って漸く捉えられた。粘る間に太陽は西の方に行って面への当りはやや弱くなって来ていた。DFA Star 70-200 だが、普段使用するSIGMA の同等の比べてヤツと雲泥の差があるのかといえば、それは無いと思う。こちらの関連記事=DFA ☆ 70-20mm f2.8 を使ってみた件 Part 5ところで今更ながら京急2000形とは何だったのか?と考えさせられる事は多い。華やかな存在としてデビューしてブルーリボン賞まで獲ったものの、快特として君臨した時間は15年程度に過ぎず、途中から3ドアに改造され挙句の果てには「ニートレイン」も経験し最後はエア急専用車みたいになってしまった。「名車から迷車に転落した」とまで揶揄する御仁もいる様だが、その持てるものを発揮し切れたかと言えば疑問があるのも確かである。同じ様な歴史を辿った車としては 京阪1900系 もあるが、こちらも 初代3000系 を目の前にしては影が薄かった様に見える。そこで今回、2000形の心境はこんなものだったかも知れないという事を忖度して、Charlene (シャーリーン)の有名曲である " I've Never Been To Me " (註)を捧げたい。この曲がリリースされたのは1977年(彼女の 1st アルバムからの 3rd シングル)だが、実際にヒットしたのは5年後に当る1982年である。余りにも有名な曲ではあるが、どの様な曲かはこちらを参照頂きたい(直接貼っても閲覧出来ない様なので・・・)歌詞の中には「宣教師と晴天の下、浜辺で不適切な行為に及んだ」という様な赤裸々な言葉もあるが、その辺は突っ込まずに行こう。Hey lady, you lady, cursing at your lifeYou’re a discontented mother and a regimented wifeI’ve no doubt you dream about the things you’ll never doBut I wish someone had talked to me like I wanna talk to youOoh, I’ve been to Georgia and California and anywhere I could runI took the hand of a preacher man and we made love in the sunBut I ran out of places and friendly faces because I had to be freeI’ve been to paradise but I’ve never been to mePlease lady, please lady, don’t just walk away‘Cause I have this need to tell you why I’m all alone todayI can see so much of me still living in your eyes Won’t you share a part of a weary heart that has lived a million livesI’ve been to Nice and the isle of Greece when I sipped Champagne on a yachtI moved like Harlow in Monte Carlo and showed them what I gotI’ve been undressed by kings and I’ve seen some things that a woman ain’t supposed to seeI’ve been to paradise but I’ve never been to me Hey, you know what paradise is ?  It’s a lieA fantasy we created about people and places as we’d like them to beBut you know waht truth is ? It’s that little baby you’re holdingAnd it’s that man you fought with this morningThe same one you’re going to make love with tonightThat’s truth, that’s loveSometimes I’ve been to crying for unborn children that might have made me completeBut I, I took the sweet life I never knew I’d be bitter from sweetI’ve spent my life exploring, the subtle whoring that costs too much to be free, hey, ladyI’ve been to paradise but I’ve never been to meI’ve been to paradise..., never been to me( I’ve been to Georgia and California and anywhere I could run )I’ve been to paradise..., never been to me( I’ve been to Nice and the isle of Greece when I sipped Champagne on a yacht )I’ve been to paradise..., never been to meこの時点で2016年の秋という事で、このネタはまだまだ終らずにPart 4 へと続く!(註)Charlene (本名は Charlene Marilynn d'Angelo Duncan Oliver)は1950年7月1日、カリフォルニア生まれ。1973年にデビューし、76・77年とアルバムを続けてリリースしたが成功せず、80年頃にレーベルからも切られてしまう。その後、フロリダのFM 局WRBQ-FM が " I've Never Been To Me " を取り上げた所、再リリースに至り全米でTop 3 入り、イギリスとカナダでは#1まで登り詰める大ヒット曲となった当サイトは画面右側の各種ランキングに参加しております。 御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。ランキングのバナーはこちらにも写真 ブログランキングへ close

The Legendary Super Star 京浜急行2000形電車 Part 3
サイト名 Dufftown 街角ミュージック
タグ 鉄道 鉄道@動画
投稿日時 2018-05-29 00:21:18

「The Legendary Super Star 京浜急行2000形電車 Part 3」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;