3/31 つなげて!全国鉄道むすめ巡り その11(井川篇)の詳細

3/31 つなげて!全国鉄道むすめ巡り その11(井川篇)
本気で全線走破をしたいぼんばーの日記
ページの情報
記事タイトル 3/31 つなげて!全国鉄道むすめ巡り その11(井川篇)
概要

2018年3月31日(土)昨年2月から始まり、約1年かけて続けてきた「つなげて!全国鉄道むすめ巡り」も今回で最終回となります。最後に残った1つのスタンプは、静岡県の大井川鐵道井川線井川駅に設置の鉄道むすめ「井川ちしろ」になりました。朝早く、2日間かけて大井川鐵道の魅力を存分に味わ…… more う旅に出発しました。1.JR東海道本線 横浜6:45→熱海8:142.JR東海道本線 熱海8:23→沼津8:413.JR東海道本線 沼津8:44→島田10:094.JR東海道本線 島田10:28→金谷10:33この日は島田のビジネスホテルに宿泊のため島田駅のコインロッカーに荷物を詰めました。ロッカーの数が少なくて危ない所でした…。金谷駅の大井川鐵道窓口で、2日間有効の「大井川周遊きっぷ」4,400円を購入し、大井川鐵道に乗車します。元近鉄特急の16000系電車です。5.大井川鐵道本線 金谷11:04→千頭12:18歴史ある車両で満開の桜の中を走り抜け、終点の千頭まで乗り通しました。途中写真も撮りましたが、沿線の様子は2日目の写真でお送りします。1日目は千頭の先、南アルプスあぷとラインと呼ばれる大井川鐵道井川線の終点、井川駅までこのまま一気に行きました。千頭駅であぷとラインに乗り換え。ヘッドマークに鉄道むすめ「井川ちしろ」が描かれています。2015年の鉄道むすめ巡りの前シリーズでは終点井川の1つ手前、閑蔵駅までバスで行きました。当時は接岨峡温泉駅から先が土砂崩れ復旧作業中で不通だったため、今回初乗車となる区間があります。接岨峡温泉駅から先の区間のカーブで見た長編成トロッコ列車の姿は圧巻でした。終点井川の2つ手前、尾盛駅に到着。駅の周辺に民家はなく、駅に通じる道路もないという、いわゆる秘境駅とされています。尾盛駅~閑蔵駅間にある、民間鉄道橋では日本一の高さを誇る「関の沢鉄橋」の上を通過していきます。川底からの高さは70.8mもあるそうです。なお、この橋を渡った先は静岡市となります。6.大井川鐵道井川線 千頭12:28→井川14:18千頭から1時間50分の所要時間で終点の井川駅に到着です。長いホームを歩いて、駅舎の中にある鉄道むすめのスタンプを目指します。「つなげて!全国鉄道むすめ巡り」最後の32個目のスタンプ「井川ちしろ」をこうして無事取得することができました。今回のスタンプラリーのコンプリートを、井川ちしろも祝ってくれています(と信じたい)駅舎の外に出て、外観を撮影。標高は686m、静岡県内では一番高い場所にある駅だそうで、南アルプスの表登山口となっています。列車の折り返しまで時間があるため、近くにある井川湖(井川ダム)まで足を運んでみました。奥には南アルプスの山々が見えています。ここまで来るとマイナスイオンたっぷりです。湖畔を先に進んでいくと吊橋や大仏があるそうですが、次回来訪時にお預けです。約30分の滞在で井川駅を後にします。復路の井川線からもいくつか撮影しました。前回訪問時にカメラのメモリー不調で撮影ができなかった、接岨峡温泉駅の駅舎です。次は奥大井湖上駅のホームからの景色です。長島ダム建設に伴いできた接岨湖上にあり、駅を含む長い鉄橋はレインボーブリッジと呼ばれています。ここも下車してみたかった。7.大井川鐵道井川線 井川14:49→千頭16:34千頭駅に戻ってきました。ここからは往路で乗車した近鉄車両に再び乗車します。8.大井川鐵道本線 千頭16:51→川根温泉笹間渡17:25初めて大井川鐵道に乗った2013年にも寄った川根温泉でひとっ風呂のため、途中下車。渋い木造駅舎が健在です。露天風呂から電車やSLが眺められる「川根温泉 ふれあいの湯」でゆったりします。駅に戻った頃にはすっかり暗くなりました。9.大井川鐵道本線 川根温泉笹間渡19:02→金谷19:3910.JR東海道本線 金谷19:43→島田19:47これでこの日の鉄旅は終了なのですが、この日の夜はこれで終わりません。実は今回の1泊2日の大井川鐵道の旅は、翌日2日目の方がメインイベントになります。相互リンクさせていただいている乗り鉄の会の皆様と総勢4名で、オフミーティングを行う事を前々から約束しており、ホテル到着後すぐに他の3名の方と合流、前夜祭と相成りました。静岡にいながら何故か薩摩のお店に入り、まずは翌日の行程の全容に圧倒され、その後は大宴会となりました。飲み過ぎて部屋に戻った後はすぐに爆睡でした。次回からは、翌日4/1に開催された「乗り鉄の会 大井川鐵道オフミーティング」の模様を3回に分けてお送りします。 close

3/31 つなげて!全国鉄道むすめ巡り その11(井川篇)
サイト名 本気で全線走破をしたいぼんばーの日記
タグ 2018年の鉄旅 鉄道
投稿日時 2018-06-09 10:40:07

「3/31 つなげて!全国鉄道むすめ巡り その11(井川篇)」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;