4/1 乗り鉄の会 大井川鐵道オフミーティング①(金谷駅周辺散策)の詳細

4/1 乗り鉄の会 大井川鐵道オフミーティング①(金谷駅周辺散策)
本気で全線走破をしたいぼんばーの日記
ページの情報
記事タイトル 4/1 乗り鉄の会 大井川鐵道オフミーティング①(金谷駅周辺散策)
概要

2018年4月1日(日)今回から3回に分けて、「乗り鉄の会 大井川鐵道オフミーティング」の模様をお送りしていきます。前日の大宴会があった後の朝でしたが、6:30には起床。ホテルの名物という朝カレーで朝食を済ませました。偶然なのか、忖度が働いたのか、4人全員が同じホテルに宿泊という…… more ことで朝7:30にホテルのチェックアウトを済ませ、島田駅から東海道線で大井川を渡り金谷へ。1.JR東海道本線 島田7:57→金谷8:02金谷駅のロッカーに荷物を預けた後は、4人でタクシーを相乗りして、坂を登った先の牧之原公園に向かいました。長い1日の最初に徒歩で登坂はきついので…牧之原台地の上に位置する牧之原公園からは眼下に大井川流域や島田市街地の大展望を眺めることができました。天気が良いと富士山も見えるそうですが、この日は見えず。この後は牧之原台地の上に広がる、日本一の4,000haにも及ぶ大茶園の中を4人で歩きます。見渡す限りの茶畑で、歩いている道はその名も「金谷お茶の香通り」と言うそうです。遠くの山には「茶」の文字が刻まれています。さらに進むと、茶畑の真ん中にまるで大きな茶筒のような建物が見えてきました。側面には大きく「金谷茶」と書かれています。どうやら貯水タンクとなっているようです。しばらく歩いていくと、旧東海道金谷坂の石畳の入口に到着。案内を読むと、平成になってから約400mの区間を石畳に復元したとのこと。日本で3か所だけ残る旧街道の石畳ということで往時に思いを馳せながらこの坂を下って、金谷駅へ戻るという旅のメニューの1つでした。その昔、行き交う旅人たちが峠道を歩きやすくなるようにと並べられた石畳。この急坂に大きな石を並べるのはさぞ大変だったでしょう。坂の途中には「すべらず地蔵尊」と呼ばれる六角堂があり、その名前から合格祈願や商売繁盛の名所となっているようです。こんな急坂をおそるおそる、それでも一歩一歩かみしめて下っていきました。ようやく石畳を下ると、タクシーで登坂した国道に出て、ちょうど東海道本線が通るトンネルの真上にあたる場所でした。もう少し歩いて、金谷駅に戻ってきました。駅からすぐの場所にあるトンネルを見学。一番右が初代の牧の原トンネルで、複線化に伴い真ん中のトンネルができました。その後初代トンネルの老朽化に伴い、一番左のトンネルが作られたとのことです。しばし駅前で休憩の後、ついにメインイベントの大井川鐵道乗車となりました。まずは隣りの新金谷駅まで普通電車に乗車。今回のオフミーティングを企画いただいたhmdさんが昨年末からSLの指定席を予約していただいており、大井川鐵道の窓口でSL急行券800円を購入しました。私以外の3名の方はここでフリー券も購入です。乗車するのはSL乗継ぎ用の新金谷行きで、前日にも乗車した元近鉄16000系でした。2.大井川鐵道本線 金谷10:18→新金谷10:21新金谷に到着すると、隣りホームに既にSLが入線していましたが、今回乗車する便ではなく臨時列車の「SL急行かわね路13号」でした。改札を出て、新金谷の駅舎を撮影しました。大井川鐵道の本社と同居しており、年季の入った渋い木造駅舎です。中部の駅百選にも選定されています。hmdさんに案内され、駅を出て少し歩いた先にあるSLの撮影スポットに向かいます。その踏切付近の場所に到着すると、既に数名の方がカメラを持って待ち構えていました。しばらく待って、やって来たSLを皆で撮影。私は少々シャッターを早く押しすぎたようです。SLが過ぎ去っていった後は、駅前ミュージアムの「プラザロコ」へ向かい、ここからはSL乗車時間の前までは各自で自由時間となりました。私は以前プラザロコを見学しているため、少々見学した後に景色を見たくなってしまい、駅から少し離れた川沿いへ行ってみました。大井川の支流である「大代川」沿いで見事に咲き誇る桜の木を見つけました。川沿いを歩いて、先ほど登った牧之原台地を見渡せる場所にやって来ました。改めて見ると素晴らしい茶畑の風景です。ちょうど大井川鐵道の元近鉄16000系電車が金谷駅に向かって走っていく所を撮影。写真の中央部分ですが、見えますか?こうして新金谷駅に戻って、皆様と再合流。次はお待ちかねのSLに乗車になります。今回はここまで。次回に続きます。 close

4/1 乗り鉄の会 大井川鐵道オフミーティング①(金谷駅周辺散策)
サイト名 本気で全線走破をしたいぼんばーの日記
タグ 2018年の鉄旅 鉄道
投稿日時 2018-06-14 10:40:07

「4/1 乗り鉄の会 大井川鐵道オフミーティング①(金谷駅周辺散策)」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;