あいの風とやま鉄道 高架化された富山駅ホーム 3日目ENDの詳細

あいの風とやま鉄道 高架化された富山駅ホーム 3日目END
LIBERTY RAILSTORY 改~電車旅物語~
ページの情報
記事タイトル あいの風とやま鉄道 高架化された富山駅ホーム 3日目END
概要

3日間に渡り行った地鉄電車の旅を終えあいの風とやま鉄道改札に来ました。夕方5時を過ぎたばかりですが今夜の宿泊地を金沢にしたので泣いても笑っても富山とはこれでお別れです。金沢方面ホームは2015年4月に高架化され新幹線開業1か月後のことでした。早速めぐっていきましょう。ホーム長が長…… more いですが金沢寄りに切り欠きホームがあるからです。2番のりばは主に高山本線の列車が入線しています。隣は北陸新幹線のホームが見えます。ここから見ると一体化の高架駅のように見えますが新幹線ホームの方が若干高い位置に造られてますね。目の前に新幹線が停車し迫力あるシーンをここから見ることが出来ます。これも在来線富山駅ホーム見物時の楽しみの一つです。反対側は直江津方面のホームが工事中で支柱は立ってるもののホーム自体はこれから造られる所でした。あれから半年経過しましたが今年度中に完成の予定で来年にはここに列車が乗り入れるようです。サンダーバードやはくたかは来ることが無くなったもののこのホームは色んな列車がやってきます。北陸本線ではおなじみの顔である521系ですが鮮やかな水色を纏った車両が停まってました。サイドを見ると「Ishikawa Railway」とIRのロゴが入ってます。金沢から俱利伽羅間を引き継いだIRいしかわ鉄道がJR西日本から譲り受けた車両です。車体幌の色が異なり右が赤、左が緑を纏ってますがこれは石川県の伝統工芸を彩る5つの色である加賀五彩をアクセントで配してます。切り欠きホームだけでなっく高山本線の列車はこのホームにも停まりJR西日本が管轄している富山~猪谷間の普通列車はキハ120が担当しています。この駅の旧ホーム時代、仮設時代とから見てきましたがこれからはここで往来するシーンを見ていきます。初日金沢からここへ来る時に乗ったあいの風とやま鉄道所属車。ですが行き先は高岡で区間運転で北陸本線時代から富山・高岡間は日中は1時間2本で運行してましたね。IRいしかわとあいの風とやまの鮮やかな色合いの車両が停車する姿は在来線富山駅の今の日常を見てました。とめぐってましたがぼちぼち打ち切りこれから乗る列車が来ました。新幹線開業の数年前に単色化された413系が3日目のラストランナーであります。色は変わったものの北陸線時代475系、一足先に引退した419系共々お世話になった車両です。発車まで時間があったので中を見ていきましょう。茶色のボックスシートに会うのも久しぶりですがそれよりもこの車両が元気だったことが何よりでした。2扉の車両で混雑対策でロングシート改造され化粧板は変わってませんがつり革の取っ手が大型化されてます。国鉄時代に製造されたので段差があります。これも雪から車両を守るために製造時考えられたのでしょうか。413系は3編成の内1本はイベント用、もう1編成は観光列車用に改造されるということですがその列車がどのようなものになるか楽しみです。1時間後金沢駅に着きました。初日サンダーバードで来た時は急いでたので見る余裕がありませんでした。413系と北陸線521系の2ショットは新幹線開業前から見てましたが主役が逆転となり今いる521系も敦賀延伸時富山で見たIR色に変わるのでしょう。北陸を代表する駅でコンコースには元旦ながらたくさんのひとがいました。お家でお休みする人もいますが俺と同じく旅や帰省で来てる人が多いようです。富山を夕方6時に出て1時間後着いたものの金沢百番街の営業は終わってました。大晦日、元旦はお休みか営業しても短縮で夕方5~6時に終わる所が多く今夜の晩御飯どうしようと困ってましたがフォーラスが9時までやってたのでそこでとりました。東口と言われた兼六園口に出るとこの駅に来た時必ずいたもてなしドームがあります。ラストラン以来約3年ぶりにこの場所に帰ってきました。正直新幹線開業したらもう来ることはないのではと言い続けてましたがカメラを買い替えたこともあってか本当に戻ってきたのを確かめてるようでした。朝7時上滝線に乗るはずが予想外の踏切事故で結果的に乗れずに終わり下段駅から稲荷町へ直行した時途中の越中舟橋や越中三郷でも寄れよ!と突っ込みたかったですが時間かけて1駅めぐるのもいいじゃないかという考えを持つようになり直近の旅でもできる限り長めに時間をとるようにしました。地鉄電車の旅は終わりましたが最終日へまいりましょう。カメラ:Nikon D7200+AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRブログランキング参加しています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 close

あいの風とやま鉄道 高架化された富山駅ホーム 3日目END
サイト名 LIBERTY RAILSTORY 改~電車旅物語~
タグ あいの風とやま鉄道 鉄道
投稿日時 2018-07-20 22:20:07

「あいの風とやま鉄道 高架化された富山駅ホーム 3日目END」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;