9/14 とれたんずinぐんま鉄道スタンプラリー 群馬の民鉄篇の詳細

9/14 とれたんずinぐんま鉄道スタンプラリー 群馬の民鉄篇
本気で全線走破をしたいぼんばーの日記
ページの情報
記事タイトル 9/14 とれたんずinぐんま鉄道スタンプラリー 群馬の民鉄篇
概要

2018年9月14日(金)「このりとしらら巡り」から2日後、この日は「とれたんずinぐんま鉄道スタンプラリー」のスタンプ集めのため、再び群馬へ向かいます。1.JR上野東京ライン・高崎線 横浜6:51→深谷8:42今回は民鉄の駅を中心に巡るため、「ぐんまワンデー世界遺産パス」を使い…… more ます。フリーエリア内最初の駅になる深谷できっぷを購入し、次の前橋行きで終点まで乗車します。2.JR高崎線・両毛線 深谷8:52→前橋9:43前橋駅でこの日1つ目のスタンプを押印。スタンプ柄はE233系電車を模したキャラクター「E233 しょうなんしんじゅくラビット」でした。ここから中央前橋駅へ徒歩移動し、次は上毛電気鉄道に乗車します。全部で8編成ある700形車両の第1編成になる「フィヨルドグリーン」です。3.上毛電気鉄道 中央前橋10:15→大胡10:33開業当時から残る駅舎の大胡駅で、この日2つ目のスタンプを押印しました。スタンプ柄は上電デハ101を模したおじいさん「デハ101さま」でした。大胡駅の駅舎は隣接する大胡電車庫、大胡変電所とともに国の有形登録文化財に指定されています。次の電車が来るまでは、その大胡変電所や大胡電車庫を眺めつつ、駅のまわりを一周。再びホームに戻り、やって来た電車に乗車。第6編成の「パステルブルー」の車内では沿線の夏祭りを紹介していました。4.上毛電気鉄道 大胡11:03→桐生球場前11:30鉄道むすめ「北原ゆうき」の名前の由来になる桐生球場前駅で下車します。桐生運動公園を通って反対側にあるわたらせ渓谷鐵道 運動公園駅へ移動し、ここからわたらせ渓谷鐵道に乗車します。意外にも6年ぶりの「わ鐵」です。5.わたらせ渓谷鐵道 運動公園11:38→神戸12:20「こうべ」ではなく「ごうど」駅です。渡良瀬川にできた草木ダムの最寄り駅。大正元年(1912年)に建造された駅舎でこちらも国の有形登録文化財となっています。ここでお昼時ということで昼食に。ちょうどおあつらえ向きの施設がここにはあります。神戸駅構内にあるレストラン「清流」です。かつて東武鉄道を走っていた特急車両、1720型デラックスロマンスカー「けごん」の車両を2両使った電車レストランです。レストラン内でこの日3つ目のスタンプ、トロッコわたらせ渓谷号の機関車を模した「トロッコわたらせさん」を取得しました。その後、舞茸天ぷらそばを注文して当時のままの特急車両のシートに座っていただきました。「ぐんまワンデー世界遺産パス」では、わたらせ渓谷鐵道の乗車区間は群馬県内の沢入駅(神戸駅の1つ先)までのため、ここで桐生方面に引き返し次の場所へ。6.わたらせ渓谷鐵道 神戸12:55→相老13:38相老駅では2分の乗り換え時間で、東武桐生線に乗り換えです。フリーパスのおかげで切符を買う手間がなく、余裕を持って乗り換えができました。7.東武桐生線 相老13:38→太田14:05太田駅ではこの日4つ目のスタンプ、東武特急りょうもう号を模したキャラクター「りょうもうくん」を取得しました。最後のスタンプを押印するために高崎方面へ戻る必要があるため、ここから東武伊勢崎線で伊勢崎へ向かいました。8.東武伊勢崎線 太田14:22→伊勢崎14:479.JR両毛線 伊勢崎14:50→高崎15:20最後のスタンプがあるのは上州富岡駅。上信電鉄に乗って向かいます。往路は古参の200形電車で緑の帯が入った車両で、ちょうど上州富岡行きでした。10.上信電鉄 高崎15:34→上州富岡16:12高崎から約40分の乗車で上州富岡に到着。5個目のスタンプは上信電鉄200形デハ204を模したキャラクター「デハ204どん」でした。スタンプ押印後は駅の外に出て、2014年に建て替えられた煉瓦壁の駅舎を撮影しました。富岡製糸場へは2年前に訪問しており、今回はスタンプだけで来た道を戻ります。次回は製糸場だけでなく、少し時間をかけて町並みなども見てみたいと思います。復路で乗車したのは青い帯が入った1000形電車、こちらも登場から40年が建ったベテラン車両です。11.上信電鉄 上州富岡16:22→高崎16:5912.JR高崎線・湘南新宿ライン 高崎17:13→横浜19:39高崎駅からは湘南新宿ライン直通で一気に横浜まで戻り、この日の鉄旅は終了です。結局この日はフリーパスで乗車出来る鉄道会社5社の全てに乗車したことになり、なかなか濃い1日でした。「とれたんずinぐんま鉄道スタンプラリー」2度の群馬訪問で水上駅以外のスタンプを全て取得しましたが、景品がどうも子供向けのため応募は見送りました。1回目の訪問でもらったオリジナルクリアファイルは重宝しています。★1回目の訪問の模様はこちら→8/4 とれたんずinぐんま鉄道スタンプラリー 群馬のJR篇10月からは例年のごとく「かんとうみんてつモバイルスタンプラリー」が行われているため、近々また群馬への訪問があるものと思います。若干マンネリ感もあるので少し変わった所へも行きたいものですね。最後までご覧いただきありがとうございました。 close

9/14 とれたんずinぐんま鉄道スタンプラリー 群馬の民鉄篇
サイト名 本気で全線走破をしたいぼんばーの日記
タグ 2018年の鉄旅 鉄道
投稿日時 2018-11-11 04:40:07

「9/14 とれたんずinぐんま鉄道スタンプラリー 群馬の民鉄篇」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;