近鉄田原本線 開通100周年スタンプラリーの詳細

近鉄田原本線 開通100周年スタンプラリー
本気で全線走破をしたいぼんばーの日記
ページの情報
記事タイトル 近鉄田原本線 開通100周年スタンプラリー
概要

2018年10月14日(日)今回は関西での乗り鉄の紹介です。鉄道の日であるこの日、難波から近鉄に乗って出発しました。1.近鉄奈良線 大阪難波8:04→大和西大寺8:332.近鉄橿原線 大和西大寺8:37→田原本9:01やって来たのは、近鉄橿原線の田原本駅です。奈良県磯城郡(しきぐ…… more ん)田原本町の玄関駅。この土日で用事があっての来阪でしたが、直前にこのスタンプラリーのことを知って、記念に乗ってみようと思いやって来ました。「近鉄田原本線開通100周年スタンプラリー」1918年(大正7年)に前身の大和鉄道として開通し、2018年で開業100周年となった近鉄田原本線の記念スタンプラリーが、この10月14日の1日限りで行われました。西田原本・新王寺の2駅と、沿線の5町(田原本町・三宅町・広陵町・河合町・王寺町)でスタンプを集めていきます。5つの町のスタンプは、それぞれの町のキャラクターの絵柄になっていました。まずは田原本駅近くの観光ステーション「磯城の里」で1つ目のスタンプを押印。豚の姿をした「タワラモトン」の絵柄です。その後、田原本駅と隣り合う田原本線の西田原本駅で2つ目のスタンプを取得。こちらは田原本線の車両の絵柄でした。この日限定で販売されていた田原本線の1dayフリーきっぷ500円を購入し、人生初の近鉄田原本線に乗車しました。3.近鉄田原本線 西田原本9:21→但馬9:252駅隣りの但馬駅で途中下車。ここは磯城郡三宅町に立地しています。面積は奈良県で一番狭い町とのことです。長閑な田んぼが見える小さな駅にたくさんの人達がスタンプを求めて降りていきました。人の流れがなくなってから駅舎を撮影。スタンプは駅から離れた場所にある「但馬公民館」にありました。三宅町の公式キャラクター「みやっぴぃ」のスタンプとともに、田原本線の古い写真や地元生産品の野球グローブ、地元出身の元プロ野球選手 駒田徳広氏のユニフォームなどが展示されていました。展示の品々を一通り眺めてから駅に戻ります。ホームからの眺めは一面が田んぼです。そんな中へ、次の電車が入線してきました。4.近鉄田原本線 但馬9:47→箸尾9:501つ隣りの箸尾駅で下車。駅のある北葛城郡広陵町は、奈良県の町の中で一番人口が多いのだとか。こちらでは駅前広場にスタンプが設置され、地元のグッズ販売も行われていました。スタンプの絵柄はかぐや姫を象った「かぐやちゃん」というキャラクターです。かの竹取物語が広陵町を舞台にした作品といわれているのが由来で、駅前には人の高さほどの像が立てられています。スタンプを押印してからホームに戻ります。箸尾駅は単線の田原本線内の行き違い駅で、次にやって来たのは開業100周年記念で赤い復刻塗装を施した車両でした。もう1編成で緑に塗られた復刻塗装の車両もありますが、この日は走っていないようでした。5.近鉄田原本線 箸尾10:08→池部10:10また1つ隣りの池部駅で下車します。4つ目の町は北葛城郡河合町で、河合町には田原本線の駅が3か所置かれています。駅舎のすぐ隣りに小高い丘が迫っており、この上に河合町役場があります。スタンプは駅からすぐの河合町中央公民館に設置されており、田原本線の写真や年表の展示とともに子供向けに鉄道模型のコーナーが用意されていました。スタンプの絵柄はイメージキャラクターの「すな丸」です。地元の神社の砂かけ祭りが元になっているようですね。ここまでで5個のスタンプを押印し、残り2つを取得しに終点の新王寺に向かいます。6.近鉄田原本線 池部10:32→新王寺10:43ここまで乗ってきた田原本線の電車です。全長10.1kmを1時間半ほどかけて乗りつぶしてきました。これからも末永く頑張って欲しい。新王寺の駅舎前で復刻塗装電車スタンプを、王寺駅前の「りーべる王寺東館」5階にある王寺町地域交流センターで、最後のスタンプ「雪丸」とゴールの景品をいただきました。予定通り、午前中でスタンプラリーを終了し、午後からの用事のため、JRで難波に戻ります。7.JR関西本線 王寺11:25→JR難波11:53たまたまのイベントに便乗で初乗車となった近鉄田原本線でしたが、この機会に乗車が出来て良かったです。沿線情報もたくさんもらったので、またの機会にゆっくり回りたいと思います。次回記事は、また関東のラリーに戻ります。 close

近鉄田原本線 開通100周年スタンプラリー
サイト名 本気で全線走破をしたいぼんばーの日記
タグ 2018年の鉄旅 近鉄
投稿日時 2018-12-25 00:15:03

「近鉄田原本線 開通100周年スタンプラリー」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;