津山まなびの鉄道館の保存車の詳細

津山まなびの鉄道館の保存車
保存車とB級鉄道
ページの情報
記事タイトル 津山まなびの鉄道館の保存車
概要

場所:岡山県津山市大谷交通:津山駅から徒歩10分営業:9時~16時。月曜と年末年始休館。「津山まなびの鉄道館」は津山駅構内に開設された博物館です。構内に残されていた扇形庫の庫内に、14両の車両が保存されています。車両が収蔵されている庫内は立入禁止となっているため、庫外から外観のみ…… more の見学となります。そのためいずれの車両も車内に立ち入ることはできません。DD16-304。DE10やDD13が入線できない簡易線向けのディーゼル機関車です。1971年(昭和46年)から65両が製造されました。この車両は1983年(昭和58年)にラッセル式除雪ヘッドを取り付ける改造を受け、300番台となりました。改造後は大糸線の除雪列車として使用され、2015年(平成27年)まで活躍しました。ラッセルヘッドの取り付けによって、全長36メートルもの堂々とした姿となりました(機関車本体の全長は約12メートル)。両側に取り付けられていたラッセルヘッドのうち、片側のみが付けられた状態で保存されています。DE50-1。新開発の大出力エンジンと変速器の採用により、エンジン1機のみながら本線用として使用するために開発された機関車です。1970年(昭和45年)に製造されました。DE10に似たセミセンターキャブ型の車体ですが、本線用のため運転台は前方を向いており(DE10はレール方向)、さらに機関車には珍しく気動車や電車のように左手が主観制御器、右手がブレーキ弁となっています。中央西線や伯備線で試験が繰り返され、伯備線では本運用で貨物列車牽引にも使われました。しかし、まもなく幹線の電化が進んだことやその後の機関車自体の削減計画などの影響で量産化されることは無く、製造はこの1両のみで終わりました。協三工業製の10t貨車移動機です。貨物取扱駅や車両工場ではおなじみの存在ですが、最近は姿を見る機会も少なくなりました。DD51-1187。DD51は言わずと知れた本線用デーゼル機関車の決定版です。この車両はブレーキ、力行ともに総括制御ができるタイプで、「全重連型」と呼ばれます。この1187号機は1977年(昭和52年)に製造されました。DD15-30。DD13をベースに除雪用ラッセルヘッドを取り付けた車両です。1962年(昭和47年)から50両が製造され、主に北陸本線で使用されました。DD13-638。国鉄を代表する入換用ディーゼル機関車です。貨物輸送の削減によって国鉄末期に急速に廃車が進んだため、JR各社には1両も継承されませんでした。しかし国鉄からの譲渡機や同型機が複数の私鉄や臨海鉄道で現役で使用されています。DF50-18。DF50は日本で最初に量産されたディーゼル機関車です。エンジンを動力にいったん発電機を回し、モーターで駆動する「電気式」です。まだ国内産の大出力エンジンが開発途上であったため、スイスSULZER社製と西ドイツMAN社それぞれのエンジンを国内でライセンス生産しました。1957年(昭和32年)に登場し、北海道を除く全国で使用されました。しかし本線用としてはやや非力であったため、後継機のDD51が登場したあとは日豊本線や山陰本線、四国各線などの亜幹線での仕事が主になりました。SLに代わるエースとしての地位は長く続きませんでした。DF50はこの18号機のほかに1号機(四国鉄道文化館)と4号機(大阪市の菅原天満宮公園)の合計3両が保存されています。いずれもSULZER社製エンジンの車両で、MAN社製の車両(500番台)は現存しません。D51-2。1,000両以上が造られたデゴイチの中でもごく初期の車両で、1936年(昭和15年)の製造です。廃車後大阪の交通科学館で保存されてきました。キハ52-115。国鉄のローカル線の顔といえる一般型気動車キハ20をベースに急こう配にも耐えられるよう2エンジンとした車両です。床下スペースの関係で車体長がキハ58などと同じ21.5メートルに伸びています。(キハ20は20メートル)100番台は1962年(昭和37年)から造られた改良型で、蛍光灯、横型DMH17形エンジン(一般型では初)、温水式暖房器を備え、より急行型に近い設備となりました。この115号車はJR各社で最後のキハ20系として大糸線に残った3両のうちの1両で、2010年まで使用されました。キハ28-2329。国鉄のディーゼル急行の決定版となったキハ58系の1エンジンタイプの車両です。キハ58-563。同じく急行型キハ58系で、こちらは2エンジンの車両です。2両とも2007年までは広島に配置され、芸備線の急行「みよし」に使用されました。「みよし」廃止後は国鉄急行色に復元のうえ岡山に転属し、イベント列車を中心に活躍しました。キハ181-12。こう配の急な線区でも速達列車を運転できるように大出力エンジンを備えた特急型気動車です。1968年(昭和43年)10月のダイヤ改正、いわゆるヨンサントオにて特急「つばさ」(上野~秋田)でデビューしました。この12号車も当初は尾久客車区に配置され、「つばさ」に使用されました。北海道以外の全国で活躍しましたが、幹線の電化が進んだことで、ほどなく東海地方以東では使用されなくなり、昭和50年代からはおもに中国・四国地方で使用されました。キハ33-1001。50系客車を気動車に改造した車両です。1988年(昭和63年)に2両製造されました。製造当時、ローカル線のワンマン化や短編成化で単行運転用の気動車が多く必要とされた一方で、50系客車は経年が浅いにもかかわらず大量の余剰車が発生していました。そのため、ふたつの問題を一挙に解決する手法として考案されました。同じく50系客車から改造された気動車としては、北海道のキハ141系もあります。車体は種車のオハ50-5をほぼそのまま活用しているほか、台車や変速機は廃車発生品、クーラーはバス用を一部改良して使用しており、コスト削減が図られました。ただしエンジンは新品が用意されています。トイレがないため1000番台を名乗りますが、0番台車は存在しません。最初の2両を1000番台としたことからもわかるように、当初はさらに増備することを見越していたようですが、結局これ以降造られることはなく、2両のみの少数形式となりました。山陰本線と境港線で使用され、2010年(平成22年)に廃車となりました。1001号が津山で保存された一方、もう1両の1002号車は解体処分されました。※参考資料:鉄道ピクトリアル1988年10月号(キハ33落成記事) close

津山まなびの鉄道館の保存車
サイト名 保存車とB級鉄道
タグ 岡山県 鉄道
投稿日時 2019-02-20 05:40:06

「津山まなびの鉄道館の保存車」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;