恐れていた!中央本線夜行の復活宣言! JR東日本長野支社臨時列車運転(2019年7月〜9月夏期間)の詳細

恐れていた!中央本線夜行の復活宣言! JR東日本長野支社臨時列車運転(2019年7月〜9月夏期間)
ダイヤ改正情報サイト 鉄道ダイヤ研究会 (Railway Timetable Revision information site)
ページの情報
記事タイトル 恐れていた!中央本線夜行の復活宣言! JR東日本長野支社臨時列車運転(2019年7月〜9月夏期間)
概要

JR東日本長野支社は2019年5月17日、プレスリリースにて2019年7月〜9月の夏期間に臨時列車を増発すると公表した( 夏の臨時列車のお知らせ )。今回はこれについて見ていく。 2019年3月16日全国一斉ダイヤ改正まとめについてはこちら! 1. 3年連続で中央本線塩尻跨ぎの臨…… more 時列車運転へ 今回の2019年7月〜9月JR東日本夏の臨時列車運転では、3年連続で特急「諏訪しなの」が運転される。 運転するのは2019年9月21日に名古屋7時27分発富士見行き、2019年9月22日に富士見14時02分発名古屋行きの1往復で、前年の2018年夏の臨時列車運転と同じ1往復のみの運転ながらも、名古屋発時刻が25分繰り下がることとなった。 なおJR東日本の車両により運転されていた特急「木曽あずさ」は2019年3月17日ダイヤ改正で189系が引退したことにより運転を取りやめることとなったが、JR東海が保有する特急「しなの」用車両はどんなに車両更新しようともJR東日本管内の松本、長野に乗り入れるので、JR東日本管内となる中央東線への乗り入れも乗務員訓練が少なくてすみ、すぐに乗り入れできるようだ。 流石に2018年に実施されたJR東日本八王子支社管内となる小淵沢乗り入れは取りやめられ富士見発着とはなったが、それでも3年連続で続けられているということは特急「諏訪しなの」の臨時運転は継続して実施されるのだろう。 2. E257系による臨時「かいじ」継続設定へ また今回の2019年7月〜9月JR東日本夏の臨時列車運転では、E257系による特急「かいじ」が引き続き設定される。 ただ、E257系による運転であっても座席未指定券制による全車指定席での運転となる。 また、E257系5両編成による臨時特急「富士回遊」も引き続き土休日に1往復増発される。 このほかに、松本発着「かいじ」も週末を中心に1往復設定される。 なぜ「かいじ」を松本に乗り入れさせるんだと考えた人もいるかもしれないが、臨時「はまかいじ」は松本に乗り入れていたわけだし、国鉄分割民営化直後10年ほどは甲府発着の特急は全て「あずさ」だったし、甲州街道は諏訪まで続いているわけだし、他線に目を向けてみると特急「ときわ」のうち定期列車1往復はいわき発着だし、新幹線「こだま」は当初東京〜大阪間を運転する在来線特急であったが、新幹線が延伸するにつれ在来線特急時代は縁もゆかりもなかった博多まで運転区間を伸ばしたのである。 停車駅の差で種別を分けてもいいではないか。特急「かいじ」が松本に乗り入れて何が悪いのだろうか? 3. 中央本線の夜行列車復活へ また今回の2019年7月〜9月JR東日本夏の臨時列車運転では、中央本線の夜行列車が復活運転する。 運転されるのは上諏訪発新宿行き快速諏訪湖花火大会号で、E257系9両編成で運転される。なお全車指定席となっており、特急料金は不要なものの座席指定料金520円が必要となる。 運転日と時刻は、2019年8月16日が上諏訪0時10分発新宿行き、2019年9月7日が上諏訪23時32分発新宿行きとなっている。 前年2018年の諏訪湖花火大会ではJR東日本長野支社管内では多数の臨時列車運転があり南武線用E233系6両編成を用いた臨時列車も運転されたほか、JR東海管内でも岡谷発駒ヶ根行き臨時列車を運転していたものの、JR東日本八王子支社直通の臨時列車の運転がなかったことから、今回の2019年夏の臨時列車運転で中央本線夜行列車が復活した形となったようだ。 中央東線の夜行列車といえば快速ムーンライト信州があるが、新宿2018年9月22日を以って運転を取りやめている。車両が189系で2019年3月17日ダイヤ改正で定期運用がなくなったことも背景にあるのだろう。 とはいえこの快速ムーンライト信州は、主に新宿発白馬行きの下り列車のみで運転され、上り列車は諏訪湖花火大会の際にしか運転されなくなっていた。しかも車両はE351系12両編成やE257系9両編成などの当時の現役特急型車両を用いていた。 しかし、この上り快速ムーンライト信州も2017年夏の臨時列車運転を以って廃止となり、2018年の諏訪湖花火大会の際には運転されなかった。 しかし、今回の2019年夏の臨時列車運転では、2本から1本に削減されながらも、中央本線夜行列車が快速諏訪湖花火大会号として復活することになった。 ただ、列車名がムーンライト信州から諏訪湖花火大会号に変更となったことから、今後ムーンライト信州としての運転は行わないものと思われる。あくまで急場凌ぎのみの設定であって、東海道本線快速ムーンライトながらのように長期休暇のシーズンにまとまって運転するようなことはもうないということなのだろう。 4. 結び 今回の2019年7月〜9月JR東日本夏の臨時列車運転では、3年連続で中央本線塩尻跨ぎの列車が設定されることとなった。 とはいえ、車両更新の関係で特急「木曽あずさ」の運転は取りやめ、特急「諏訪しなの」のみの運転となったが、今後も継続して実施されるのか、見守って行きたい。 close

恐れていた!中央本線夜行の復活宣言! JR東日本長野支社臨時列車運転(2019年7月〜9月夏期間)
サイト名 ダイヤ改正情報サイト 鉄道ダイヤ研究会 (Railway Timetable Revision information site)
タグ JR東 JR東日本 臨時列車情報 鉄道 長野県
投稿日時 2019-05-20 14:24:02

「恐れていた!中央本線夜行の復活宣言! JR東日本長野支社臨時列車運転(2019年7月〜9月夏期間)」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;