神戸電気鉄道3000系電車の詳細

神戸電気鉄道3000系電車
観光列車から! 日々利用の乗り物まで
ページの情報
記事タイトル 神戸電気鉄道3000系電車
概要

神戸電気鉄道3000系電車(こうべでんきてつどう3000けいでんしゃ)は、神戸電鉄(神鉄)が神戸電気鉄道時代の1973年に導入した通勤形電車。 概要沿線の乗客の増加と旅客サービスの向上に対応するため、神鉄の保有車両数が100両を突破[1]した1973年に製造が開始されたアルミ合金…… more 製車体の冷房車で、また初の新造両開き3扉車である。大きく分けて1973年から1981年まで製造された前期型と、増備中断期間を経て1989年から新造が再開され、1991年まで製造された後期型に分けられる。4両編成で組成され、先頭車デ3000形・中間車デ3100形の全車が電動車である。電動機出力は75kWで、1両に4基搭載される。制御装置は電動カム軸式自動総括制御で発電ブレーキ機能を有する。機器は奇数車の床下一杯に搭載するほか、偶数車にも分けて搭載される。1974年の鉄道友の会ローレル賞(当時は投票制)の選定では、西日本鉄道2000形電車の獲得票数455票に120票余り及ばず、次点となった。 車体車体は1000系列と同様の18m級であるが、軽量化を図るためアルミ合金製となった。側面は1,300mm幅の両開き扉を片側に3ヶ所配置し、バランサーを設置した大型の1枚下降窓を配する。前面は非貫通の折妻構成の2枚窓を採用、窓下に丸型のヘッドライトを2つ配置、窓上には種別と行先を表示する方向幕と尾灯が設置されている。塗装はアルミ地肌を生かしたクリアラッカー仕上げに、赤を基調とした塗装から『ウルトラマン電車』のニックネームがある。1978年製の3007編成からは、尾灯がそれまでの凸型から凹型に変更された。建造が再開された1989年製の3013編成から塗装が変更され、先頭車側面にKマーク、側面種別・行先表示器を種別用と行先表示用とに分割・大型化。併せて内装も一新されて親会社の阪急8000系に似たものになった。さらに3015編成からは運転台のマスコンハンドルの形状も変更された。 主要機器制御装置・主電動機主電動機は1000系列と同系列のMB-3054-C直流直巻電動機(75kW×4/両)を採用。制御方式はいわゆるMM'ユニット方式、制御単位は1C8Mで、2・4・6両での組成が可能。直並列制御を行うため制御器は多段式のABFM-108-15MDHを採用、制御装置を3000形奇数車 (cM) と3100形奇数車 (M) に搭載、電動機を4個ずつ直列として2群を、直列17段・並列8段・弱め界磁4段の計29段で制御する。また、下り急勾配区間用の定速度抑速制御装置を設置、マスコンからの指令により乗客の多少、勾配の変化(40~50‰)、車輪径の変化などにかかわらず補助電源装置からの添加励磁電流の制御により定速度抑速運転が行われる。駆動装置はWNドライブ方式を採用し、歯車比は7.07である。台車3013編成まではKW-12ウイングばね軸箱守式軸箱支持方式ダイレクトマウント空気ばね台車を採用。3015編成と3017編成のみ軸梁式のKW-67を装着する。集電装置PT-4808-A-M下枠交差型パンタグラフを採用している。3000形奇数車 (cM) と3100形奇数車 (M) の神戸方の屋根上に搭載している。ブレーキブレーキ装置は従来と同様HSC-D電磁直通空気ブレーキを採用するほか、非常電制については非常ブレーキ操作後一定時間(3秒間)空制が作用しない場合、気圧スイッチでこの状態を検知、自動的に空気ブレーキの作用しない車両のみ非常電制が作用、制動距離が伸びるのを防止する。 保安ブレーキも併せて装備する。補助電源・空気圧縮機補助電源装置は定速度抑速制御装置や冷房を搭載した関係から大容量のMG-111-S電動発電機を採用。容量は75kVAである。後期グループでは前記のMGに代えて70kVAのNC-FAT70A静止形インバータを採用。電動空気圧縮機はC-2000電動空気圧縮機を採用。吐出容量は毎分2100リットルである。これら補機類は3000形偶数車 (M'c) と3100形偶数車 (M') に搭載する。冷房装置神戸電鉄初の冷房車として集約分散式の冷房装置を採用した。前期グループはCU-18(8,500kcal/h×4)を装備、後期グループでは1000系列の冷房付新造車(一部)と冷房改造車で採用された省エネタイプのCU-193R(10,500kcal/h×3)を装備する。冷風吹出口も前期グループはスポット方式、後期グループはラインフロー方式と異なる。 運用有馬線、三田線、粟生線の各線で運用されている。入線有効長が3両分であった三田線の道場南口以北と粟生線の志染以西は長らく入線実績がなかったが、三田線は1991年3月、粟生線は2001年6月に4両対応化が実施され全区間の運用を開始した。公園都市線は3両編成のみのため、定期運用は実施されていない。編成3000系は4両編成が9本(36両)製造されたが、3001編成が2014年3月31日付で廃車された。更に2018年2月には6500系の増備で3003編成が廃車となった。2018年4月現在は4両編成7本(28両)が在籍し、5000系に次ぐ在籍数である。デ3000形制御電動車 (cM・M'c) とデ3100形中間電動車 (M・M') からなる全車電動車の4両編成で、有馬方から cM-M'-M-M'c の順に編成される。奇数車 (cM・M) には三菱電機製の電動カム軸式制御装置と定速度抑速制御装置を、偶数車 (M'c・M') には補助電源装置(電動発電機(前期グループ)または静止形インバータ (SIV・後期グループ))・電動空気圧縮機 (CP) ・蓄電池 (BT) が搭載されている。パンタグラフ (PT) は奇数車の神戸寄り車端部に付けられている。 神戸電鉄3000系電車基本情報運用者 神戸電鉄製造所 川崎重工業製造年 1973年 - 1991年製造数 36両投入先 有馬線、三田線、粟生線主要諸元編成 4両編成軌間 1,067 mm電気方式 直流 1,500 V最高速度 80 km/h起動加速度 2.7 km/h/s減速度(常用) 3.3 km/h/s車両定員 先頭車:130名(座席48名)中間車:140名(座席56名)自重 奇数先頭車:33.7 t偶数先頭車:34.0 t奇数中間車:32.9 t偶数中間車:33.4 t編成長 72.560 m全長 18,140 mm全幅 2,700 mm全高 4,120 mm (パンタ付車)3,930 mm (パンタ無し車:前期グループ)3,975 mm (パンタ無し車:後期グループ)床面高さ 1,180 mm車体 アルミニウム合金台車 ウイングばね軸箱守式ダイレクトマウント空気ばね台車KW-12(3013編成以前)軸梁式空気ばね台車KW-67(3015編成以降)車輪径 860 mm固定軸距 2100 mm台車中心間距離 12000 mm主電動機 MB-3054-C 直流直巻電動機主電動機出力 75 kW搭載数 4 基/両駆動方式 WNドライブ歯車比 99:14編成出力 1200 kW制御方式 抵抗制御(1C8M、発電ブレーキ付)定速度抑速制動制御装置制御装置 ABFM-108-15MDH 電動カム軸式自動総括制御制動装置 HSC-D形電磁直通空気ブレーキ(発電ブレーキ付き)・保安ブレーキ・非常電制保安装置 神鉄形ATS 防護無線 close

神戸電気鉄道3000系電車
サイト名 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
タグ 乗り物(列車・車両) 鉄道
投稿日時 2019-06-15 15:00:09

「神戸電気鉄道3000系電車」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;