常磐線・佐和駅~国鉄の玄関を残す明治生まれの駅舎です!の詳細

常磐線・佐和駅~国鉄の玄関を残す明治生まれの駅舎です!
「まつもとあずさ」が3番線にまいります!
ページの情報
記事タイトル 常磐線・佐和駅~国鉄の玄関を残す明治生まれの駅舎です!
概要

こんにちは。年代モノの駅舎があると聞いて、茨城県はひたちなか市に行ってきたのコトですよ!国鉄のころからの駅名標を駅舎の正面に掲げる、常磐線・佐和駅です。常磐線が水戸以北を開業させた際は、この駅のあたりは沢村というところだったそうです。現在はひたちなか市ですね。駅の開業は1897(…… more 明治30)年。高崎線や東北本線、水戸線や常磐線の建設を手掛けた最大の「私設」鉄道会社、日本鉄道の駅としての開業です。その後1906(明治39)年に日本鉄道が国有化、1909(明治42)年に路線名設定の結果、常磐線の所属とされます。冒頭で「年代モノの駅舎」と書きましたが、建物財産標によると、明治39年に供用開始というコトがわかりますね。国有化のタイミングで建設されたか、日本鉄道以来使用されていた駅舎を国有化のタイミングで「建物財産標」に記録したのかは・・・ちょっとわかりませんでした!それにしても、この国鉄駅ではおなじみだった駅名標。ただ一言、「佐和駅」。潔い駅名標ですねぇ。今では「JR東日本 ○○駅」っていう駅名標が普通ですもんね。東武鉄道や西武鉄道、京急電鉄や京王電鉄などの大手私鉄も自社名を入れるのが普通ですし(その方が親切という意見もありますし)。そして、明治42年の駅舎、現在もJREステーションサービスの駅員がいる簡易委託駅、つまり有人駅です。出札窓口ももちろん開いています。ですけど、明治42年の駅舎に自動改札機がドーン!LEDの発車標もバーン!券売機のあたりも、国鉄の面影はありませんね。チッキの窓口と切符の窓口で高さが違うようなアレです。それにしても、きれいにリフォームされた駅舎内です。明治42年の駅舎と言っても、まさかそのまんま使われているわけではありません。当然ですが。精算機は駅舎にめり込むように設置されていますし、駅舎ホーム側のドアによくあった国鉄書体の「駅長室」の案内標もありません。残念ですが。佐和駅は、駅舎側単式ホームと対面型ホームの2面2線で、改札口を抜けると下り1番線に直接つながっています。上り2番ホームへは跨線橋を渡っていきます。駅舎玄関の駅名標は国鉄仕様でしたが、ホームの駅名標は他のJR東日本各支社とちょっとフォントの異なる水戸支社仕様です。いや、なんか、コレジャナイ感満載の駅名標なんですよね。常磐線に乗ってても仕様の違いが分かるわけでして、北千住とか松戸は東京支社かな。よく見るタイプの漢字バージョンですが、利根川を渡ったあたりから水戸支社タイプになるんですよね。下り1番線の自立式駅名標と電柱につけられた縦型駅名標。って、この縦型駅名標、常磐線の高萩駅でもご紹介しましたが、国鉄の駅でよく見られたタイプのクラシカルな自光式のヤツじゃん!三角形になってて、中に蛍光灯が入っているのですよ。前後から駅名が確認できるという優れモノだったのですが、国鉄仕様というコトで撤去が進み(蛍光灯が入っているから手間もかかりますしね)、さすがにお目にかかるコトも少なくなりました。でもって、JR北海道が国鉄形の縦型駅名標を使い続けているほかは各社独自の縦型駅名標に交換されていったわけですが・・・水戸支社の縦型駅名標、なんかいろいろとコレジャナイ感があるんですよね。佐和駅のホームはいわき方面に向かってやや左にカーブしています。佐和駅独自・・・かどうかはわかりませんが、2番線の車掌用機器。モニターの後ろにでっかい板!時間帯によっては太陽と被るので、このような遮光板が設置されてるんです。ところで1番線側ですが、かつて佐和駅で、貨物の取り扱いをしていた跡がありましたよ。下り本線から後ろ方向に分岐する線路、さらにスイッチバックして屋根があるところが保線車両の宿舎なのですが、最初に分岐した線路をよく見ると、これ、右側は荷役用ホームでしたよね。自転車置き場になっていますが、1番ホームを見る感じ、駅舎横まで貨物線が延びていた跡がうかがえます。佐和駅のこの荷役ホーム、保線車両が使用するおかげで保存状態がいいようです・・・が、線路の位置、後から直してますよね。線路が2本入りそうな微妙な広さもありますし。さてさて、明治42年の駅舎を持つ佐和駅ですが、この駅舎、そう長くは見られなさそうです。ひたちなか市が主体となって、佐和駅東西自由通路および新駅舎開設の計画が持ち上がっているんです。今年9月には住民説明会が行われていまして、順調にいけば令和2年には工事が始まります。木造駅舎ファンの方、ちょっと古めの建築物マニアの方、今年中に佐和駅をご訪問のコトですよ! close

常磐線・佐和駅~国鉄の玄関を残す明治生まれの駅舎です!
サイト名 「まつもとあずさ」が3番線にまいります!
タグ 鉄道
投稿日時 2019-10-23 18:40:12

「常磐線・佐和駅~国鉄の玄関を残す明治生まれの駅舎です!」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;