JR西日本キハ126系気動車の詳細

JR西日本キハ126系気動車
観光列車から! 日々利用の乗り物まで
ページの情報
記事タイトル JR西日本キハ126系気動車
概要

  キハ126系気動車(キハ126けいきどうしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の一般形気動車。JR西日本がローカル線の地方都市間輸送用としては初めて新製した車両である。山陰地方で道路交通網の整備が続き、鉄道を取り巻く状況が年々厳しくなっていることから山陰本線を高速化することに…… more なり、2001年の山陰本線安来駅 - 益田駅間の高速化事業によって1次車として0番台が投入された。その後、2003年には山陰本線鳥取駅 - 米子駅間、因美線の鳥取駅 - 智頭駅間、境線の米子駅 - 境港駅間の高速化事業によって2次車として10番台および使用線区の輸送量を考慮して同一コンセプトながらも両運転台付きとしたキハ121系が投入された。本系列は、1次車が島根県、2次車が鳥取県の資金援助(無利子貸与)を受けて製造された。高速化された線区での高速走行ができる下回りと、同社が新造電車で行っている車両システムの統一や省力化、また交通バリアフリー法への対応などを盛り込んで設計され、1次車は全車が新潟鐵工所で、2次車は全車が新潟鐵工所を引き継いだ新潟トランシスで製造された。山陰地方の鉄道を取り巻く状況を鑑み、現状の輸送力を確保しながらも高速化と効率化を両立し、今後の取り扱いや保守なども考慮して、以下の設計思想のもと設計が行われた。JR西日本の標準型車両の確立省力化への取り組みシンプルデザインと暖かみの感じられる車両以上の思想のもと、車両の標準化を目指して電車との機器共通化、省力化のため部品点数の削減、JR西日本の新製車両の共通コンセプトである「長く親しまれる落ち着いたデザイン」を継承しながらも「シンプルデザイン」と「暖かみの感じられる車両」を基本コンセプトとして外装・内装のデザインを行った。また、同時に製造されたキハ187系とは保守軽減のため機器を極力共通化している。 車体車体は軽量ステンレス製で、車体塗装は側面には赤色の帯を中央に配しコーポレートカラーの青色が巻かれており、前面は黒色としつつも、警戒性を高めるために赤色の帯も使用されている。外観は機能的な無駄のなさから美しさを見出せるようにデザインされた[3]。キハ187系と同じく223系2000番台と基本的に同一構造であるが、アーバンネットワークなどに比べれば乗降客が少ないことなどの理由で、断面形状は車体部の絞り込みがないストレートになっている。乗降扉は片側2か所に片引き戸で、基本的に常時半自動扱いである。操作はドアの横にあるドアボタンで行う(自動扱いに出来ない訳ではない)。行先表示器・車内案内表示装置と、ドアボタンの案内には発光ダイオード (LED) が採用され、行先表示器では種別をスクロール表示しているが、表示器の仕様は1次車と2次車で異なっている。また1次車は乗務員用扉が省略されており、キハ187形と同じドアチャイムを使用しているため、ドアチャイムの音色が2次車とは異なっている。また、キハ126形の運転台のない側には転落防止幌が設置されている。 主要機器本系列の製造に当たり、1つの機能に対して1つのスイッチ、1つの指令線が必要であった従来の考えを払拭し、デジタル化して伝送することにより引き通しの配線量を減らすことができるとともに、ガイダンスモニタの画面により制御することができる列車情報制御装置 (TICS) が搭載されている。ブレーキは機関ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキを採用し、雪の多い区間を走行することから耐雪ブレーキも装備されている。電車との共通化と、配管の減少および TICS の導入による配線の簡素化のために、JR西日本の気動車としては初めて電気指令式ブレーキが採用された。基礎ブレーキ装置は踏面ブレーキ(動軸)・ディスクブレーキと踏面ユニットブレーキの併用(従軸)となっている。ディーゼルエンジンはキハ187系と同じコマツ製の SA6D140H (450 PS/2,100 rpm) を1基搭載し、片方の台車に動力を伝達する(2軸駆動)。最高速度は100 km/hであるが、起動加速度および中高速域での加速性能は従来車より向上している。2次車には馬力切り替えスイッチを備えており、450 PSと低出力仕様である265 PSに切り替えることが可能である 。台車は223系や207系と基本的に同一構造の軽量ボルスタレス台車であるが、最高速度は100 km/hであることからヨーダンパは準備工事となっている。変速機はDW21(変速1段・直結4段)を採用し、これもキハ187系と共通する。また、制御回路も223系などの同社の電車に準拠したものとなっており、冷暖房装置や制御装置、補助電源用の三相交流電源や列車やエンジンを制御する直流電源をエンジンに定速回転装置を介して接続した発電機で発電し供給する「電気駆動方式」を取り入れている。 車内内装は暖色系の色彩でまとめられている。内装パネル、窓枠、乗客用の荷物棚や手すりに木質のプラスチックを使用しており、これらのほか、運転台や座席など、すべての内装品は簡単な工具により容易に取り外し・組み立てが可能で、保守の省力化を図っている。トイレ(洋式)は運転室の後部(キハ126形0番台・10番台の運転席後部、およびキハ121形の益田側運転席後部)に設け、ワンマン運転時の車内の死角を少なくしている。冷房装置は1次車では集中式が1台搭載されているが、2次車は集約分散式が2台搭載されている。座席は、ボックスシートを基本とし、ドア付近の一部および車端部にはロングシートが設置されている。1次車ではボックスシートの手すりが座面の端から背もたれにかけて円弧を描くように設置されたが、2次車は座面に対して平行に設置され、上面に肘掛けが設けられた。トイレのある反対側には車椅子スペースを備えている。2次車では防音・防振性能向上のため床構造を変更し床面高さが18 mm高くなっているが、乗降扉と貫通扉の高さは1次車と同じとしたため、乗降扉付近と貫通部の床にスロープを設けている。また、1次車は複層ガラスであるが、2次車では外側のガラスを合わせガラスへと変更し飛来物が貫通しにくい構造としている。運転台は223系に準拠しており、横軸2ハンドル式主幹制御器、緊急列車停止装置(EB装置)、TICSのタッチパネル式ガイダンスモニタなどを備えている。 全車両が後藤総合車両所に所属しており、普段は米子駅構内の後藤総合車両所運用検修センターに留置されている。島根県・鳥取県が資金援助したという導入時の経緯もあり、基本的には山陰本線の鳥取駅 - 益田駅間の快速列車を中心に、下記の区間にのみ運用されている。ただしキハ121系単行ワンマン列車については、運用の都合上、兵庫県の浜坂駅まで入線する運用がある。2011年4月より臨時快速「山陰海岸ジオライナー」として土曜・休日のみ1日1往復だけ鳥取駅から豊岡駅まで乗り入れており、これには主にキハ126-11+1011が使用される。なお、本系列の投入により、快速「石見ライナー」(「アクアライナー」の同車投入前の愛称)・「とっとりライナー」の運用からキハ58系が外れた。また、2019年のダイヤ改正で境線でのICカードの利用が可能になった際、本系列への車載型IC改札機の設置はキハ126系の2次車の2編成にしか行われなかったので、それ以外の車両は営業運転で境線の運用に入ることは無くなった。更に、極稀ではあるがスーパーまつかぜやスーパーおきが何らかの理由でキハ187系による運転が出来なくなった際、一部区間(主に鳥取〜米子)で代走運転を行うことがある。このとき列車は全車自由席となり、代走区間の特急券の料金は払い戻しが可能となる。キハ126形0・1000番台山陰本線:鳥取駅 - 益田駅間(快速「とっとりライナー」「アクアライナー」および普通)因美線:鳥取駅 - 智頭駅間(普通)キハ126形10・1010番台山陰本線:豊岡駅 - 益田駅間(快速「とっとりライナー」「アクアライナー」臨時快速「山陰海岸ジオライナー」および普通)因美線 : 鳥取駅 - 智頭駅間 (普通)境線:全線 (臨時快速 「みなとライナー」および普通)キハ121形山陰本線:豊岡駅 - 益田駅間(快速「とっとりライナー」「アクアライナー」臨時快速 「山陰海岸ジオライナー」および普通)伯備線:生山駅 - 伯耆大山駅間 (普通)因美線:鳥取駅 - 智頭駅間 (普通) JR西日本キハ126系気動車JR west-dc126-0.jpgJR西日本キハ126系0番台基本情報運用者 西日本旅客鉄道製造所 新潟鐵工所(0番台)新潟トランシス(10番台・キハ121系)製造年 2000年 - 2003年製造数 29両主要諸元編成 両運転台付単行車(キハ121系)2両編成(キハ126系)最高運転速度 100 km/h起動加速度 2.1 km/h/s(0 - 25 km/hまでの平均加速度)減速度(常用) 3.1 km/h/s減速度(非常) 3.1 km/h/s編成定員 114人(キハ121系)260人(キハ126系)車両定員 114人(座席56人)(キハ121形)127人(座席62人)(キハ126形0・10番台)133人(座席70人)(キハ126形1000・1010番台)自重 35.9 t(キハ121形)34.9 t(キハ126形0・10番台)34.3 t(キハ126形1000・1010番台)編成重量 35.9 t(キハ121系)69.2 t(キハ126系)全長 19,900 mm全幅 2,939 mm全高 3,670 mm車体 ステンレス製台車 円錐積層ゴム式ボルスタレス台車(ヨーダンパ準備)WDT60形 (動力台車・2軸駆動)(0番台)WTR244形(付随台車)(0番台)WDT60A形 (動力台車・2軸駆動)(10番台・キハ121系)WTR244A形(付随台車)(10番台・キハ121系)動力伝達方式 液体式機関 SA6D140H機関出力 450 PS × 1基変速機 DW21(変速1段直結4段)編成出力 450 PS(キハ121系)900 PS(キハ126系)制動装置 機関ブレーキ併用電気指令式ブレーキ耐雪ブレーキ保安装置 ATS-SW・EB装置・TE装置     close

JR西日本キハ126系気動車
サイト名 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
タグ JR西 乗り物(列車・車両)
投稿日時 2022-05-04 14:25:01

「JR西日本キハ126系気動車」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;