【JR西日本】 ICOCAエリアがついに一体化! 「エリア跨ぎ」 が可能に! <2018年夏から>の詳細

【JR西日本】 ICOCAエリアがついに一体化! 「エリア跨ぎ」 が可能に! <2018年夏から>
関西のJRへようこそ!
ページの情報
記事タイトル 【JR西日本】 ICOCAエリアがついに一体化! 「エリア跨ぎ」 が可能に! <2018年夏から>
概要

※2017年10月現在のICOCAエリア(図はJRおでかけネット より引用)。※ICOCAエリアでは、ICOCAの他、Suica・PASMO・PiTaPa・Kitaca・TOICA・manaca・SUGOCA・nimoca・はやかけん といった全国相互利用カードが利用可能です。(…… more 以下、「ICカード」 は これら10種類のカードのことを指します)2017年現在、JR西日本のICOCAエリアは、 「石川・富山エリア」 「近畿圏エリア」 「岡山・広島・山陰・香川エリア」の3つに分かれています。ICカードが使えるのは それぞれのエリア内での移動に限られているので、岡山⇔姫路 や 京都⇔金沢 というように 2つのエリアを跨ぐ場合は ICカードを使うことが出来ず、降りる駅で現金で全額精算しなければならなかったり、乗車する駅で切符を購入しなければならなかったりと、不便な状況が続いているんですよねそんな中、先日(2017年10月18日)、JR西日本から衝撃的な発表がありました。なんと、来年の夏から 「エリア跨ぎ」 が出来るようになる というのです【JR西日本 ニュースリリース】ICOCAのご利用エリアが大きく広がります!10月定例社長会見※図はJR西日本 ニュースリリース(10月定例社長会見)より引用。今回の発表によると、来年の夏、既にICOCA導入が発表されている 北陸本線の福井県区間に加え、山陽本線 相生~和気間、赤穂線 播州赤穂~長船間にもICOCAが導入されます。こうして 3つのエリアがつながるのに合わせて ICOCAエリアが一体化され、岡山⇔姫路 や 京都⇔金沢といった 「エリア跨ぎ」 が可能になるのです。※利用区間に IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道が含まれる場合、利用可能区間は 現状通り 大聖寺~越中宮崎間、高岡~新高岡間となります。例えば、福井駅からICカードで乗車する場合、利用可能区間の北限は金沢駅です。(富山駅や新高岡駅でICカードで下車することは出来ません)これに先駆けて、来年春から ICOCAエリア内でICカードの使える区間が営業キロ200km以内に制限されます。例えば、岡山⇔大阪は乗車距離が173.3kmのため ICカードが使えますが、岡山⇔京都だと216.1kmとなり、ICカードは使えなくなります。※東岡山~相生間は 赤穂線経由の方が山陽本線 和気駅経由よりも3.2km短いので、ここでは 和気駅・上郡駅を除いて 赤穂線経由での距離を書きます。岡山駅から関西へ向かう場合、ICカードが使えるのは、JR京都線だと高槻駅の隣の島本駅まで(199.8km)、JR宝塚線だと三田駅まで(199.3km)、学研都市線だと河内磐船駅まで(197.3km)、大和路線だと柏原(かしわら)駅の隣の高井田駅まで(199.3km)、阪和線だと鳳駅まで(199.1km)となるでしょう。倉敷駅から関西へ向かう場合、ICカードが使えるのは、JR京都線だと吹田駅の隣の岸辺駅まで(199.2km)、JR宝塚線だと宝塚駅まで(199km)、大阪環状線だと天王寺駅まで(鶴橋駅経由で199.9km)学研都市線だと放出(はなてん)駅の隣の徳庵駅まで(198.4km)となるでしょう。以下、ICカードが使える範囲をまとめておきます。※乗車距離をもとにした予想です。ICカードの使える範囲は実際と異なる可能性もあります。【和気駅→関西】JR京都線 山科駅まで(196.2km)JR奈良線 桃山駅まで(197.9km)嵯峨野線 太秦駅まで(199.3km)学研都市線 木津駅まで(196.9km)大和路線 平城山(ならやま)駅まで(鶴橋駅経由で199.9km) ※実質的には木津駅まで阪和線 和泉砂川駅まで(鶴橋駅経由で199.1km)関西空港線 関西空港駅の1つ手前のりんくうタウン駅まで(鶴橋駅経由で197.7km)【福山駅→関西】JR神戸線 神戸駅まで(198.5km)【尾道駅→関西】JR神戸線 明石駅まで(199.2km)加古川線 粟生駅の隣の河合西駅まで(198.7km)【三原駅→関西】 JR神戸線 土山駅まで(197.9km) 播但線 寺前駅の2つ手前の鶴居駅まで(199.8km)加古川線 厄神駅まで(198.4km) 【西条駅→関西】山陽本線 相生駅の隣の竜野駅まで(198.7km)【児島駅→関西】JR神戸線 大阪駅の1つ手前の塚本駅まで(197.7km)JR宝塚線 伊丹駅まで(199.2km)JR東西線 海老江駅まで(199.9km)【坂出駅→関西】JR神戸線 六甲道駅まで(197.9km)【高松駅(香川県)→関西】JR神戸線 垂水駅まで(198.9km)加古川線 西脇市駅の3つ手前の社町駅まで(197.1km)逆に、関西から岡山・広島方面へ向かう場合、ICカードが使えるのは、京都駅からだと 山陽線は万富駅まで(199.4km)、赤穂線は西大寺駅の1つ手前の大富駅まで(199.4km)、新大阪駅からだと 倉敷駅の隣の西阿知駅まで(197km)、大阪駅からだと 新倉敷駅まで(198.5km)、三ノ宮駅からだと 福山駅の1つ手前の東福山駅まで(196.8km)、西脇市駅からだと 福山駅の隣の備後赤坂駅まで(196.4km)寺前駅からだと 尾道駅まで(193.4km)、播磨新宮駅からだと 三原駅の隣の本郷駅まで(191km)、姫路駅からだと 本郷駅の隣の河内(こうち)駅まで(197.1km)、相生駅からだと 西条駅の隣の寺家駅まで(196.5km)、上郡駅からだと 瀬野駅まで(199.9km)、播州赤穂駅からだと 瀬野駅まで(197.1km)となるでしょう。ただし、この営業キロ200km制限には例外があり、以下のケースでは営業キロ200kmを超えていてもICカードが利用可能となります。【乗車駅と下車駅が どちらも大阪近郊区間内である場合】※大阪近郊区間の図(JR西日本 ニュースリリースより引用)大阪近郊区間は 以下の線区です。北陸本線 近江塩津~長浜間琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線 長浜~京都~大阪~姫路間山陽本線 姫路~相生間赤穂線 相生~播州赤穂間湖西線草津線 ※2017年現在は草津~貴生川間のみICカードが利用可能。JR奈良線嵯峨野線 京都~園部間おおさか東線JR宝塚線・福知山線 尼崎~篠山口~谷川間 ※2017年現在は尼崎~篠山口間のみICカードが利用可能。JR東西線・学研都市線加古川線 ※2017年現在は加古川~西脇市間のみICカードが利用可能。大阪環状線JRゆめ咲線大和路線・関西線 JR難波~加茂~柘植間 ※2017年現在はJR難波~加茂間のみICカードが利用可能。阪和線関西空港線万葉まほろば線(桜井線)和歌山線 ※2017年現在は王寺~高田間のみICカードが利用可能。羽衣線和田岬線乗車駅と下車駅がどちらも大阪近郊区間内である場合、営業キロが200kmを超えていても、ICカードを利用することができます。例えば、相生⇔米原(219.1km)、播州赤穂⇔近江今津(220.6km)といった利用が可能です。【大阪近郊区間⇔北陸本線 敦賀~金沢間の特急停車駅を移動する場合】※先ほどの大阪近郊区間の図に 北陸本線の特急停車駅を書き加えたもの。※この特急停車駅に大聖寺駅(米原行きの 「しらさぎ」 が1日2本停車)が含まれるかどうかは不明。大阪近郊区間の駅⇔北陸本線 敦賀~金沢間の特急停車駅を移動する場合、営業キロが200kmを超えていても、ICカードが利用可能となります。例えば、大阪⇔金沢(267.6km)、三ノ宮⇔福井(221.5km)、播州赤穂⇔敦賀(256km)などいった利用が、2018年夏から出来るようになります。※大阪近郊区間の駅⇔北陸本線 敦賀~金沢間の特急通過駅を移動する場合は、営業キロ200km以内の制限がかかります。例えば、大阪⇔西金沢(263.9km)、大阪⇔野々市(261.5km)、姫路⇔南今庄(241.4km)は、200km以上なので ICカードが使えません。大阪近郊区間から北陸本線  敦賀~金沢間の特急通過駅へ向かう場合、ICカードが使えるのは、京都駅からだと 小松駅の隣の明峰駅まで(199.2km)、大阪駅からだと 芦原温泉駅の2つ手前の春江駅まで(199.1km)、三ノ宮駅からだと 武生駅の1つ手前の王子保(おうしお)駅まで(198.3km)となるでしょう。【大阪近郊区間⇔きのくに線 海南~新宮間の特急停車駅を移動する場合】※大阪近郊区間の図に きのくに線の特急停車駅を書き加えたもの。大阪近郊区間の駅⇔きのくに線 海南~新宮間の特急停車駅を移動する場合、営業キロが200kmを超えていても、ICカードを利用することができます。例えば、新大阪⇔新宮(276.8km)、京都⇔白浜(220.6km)、米原⇔御坊(237.4km)などいった利用が可能です。※きのくに線 海南~新宮間の特急通過駅は ICカードが使えません。※北陸本線 敦賀~金沢間の特急停車駅⇔きのくに線 海南~新宮間の特急停車駅を移動する場合(例:敦賀⇔海南、福井⇔白浜など)は、ICカードを利用することが出来ません。大阪近郊区間の駅で一旦改札を出るか、乗車駅で切符を購入する必要があります。【乗車駅と下車駅が どちらも特急 「やくも」 停車駅である場合】岡山⇔出雲市(220.7km)、倉敷⇔出雲市(204.8km)というように、乗車駅と下車駅がどちらも 特急 「やくも」 の停車駅である場合は、営業キロが200kmを超えていても、ICカードを利用することが出来ます。★特急 「やくも」 停車駅★岡山駅・倉敷駅・総社駅・備中高梁駅・新見駅・生山駅・根雨駅・伯耆大山駅・米子駅・安来駅・松江駅・玉造温泉駅・宍道駅・出雲市駅2017年現在、ICOCAの岡山・広島・山陰・香川エリアは、「岡山・福山地区」 「広島地区」 「松江・米子・伯備地区」 「香川地区」 の4つにブロック分けされており、広島地区、松江・米子・伯備地区、香川地区の駅からICカードで乗車する場合、岡山・福山地区を越えての利用ができないという制限がありますが、今年春からの 「営業キロ200km制限」 開始に伴い、このブロック分けが廃止されます。例えば、香川地区の駅から在来線で広島方面へ向かう場合、2017年現在は 岡山・福山地区を越えての利用が出来ないため、ICカードが使えるのは三原駅までとなっていますが、2018年春からは 高松駅からだと 山陽線は 西条駅の1つ手前の西高屋駅まで(196.7km)、呉線は安浦駅の1つ手前の風早駅まで(199.6km)、坂出駅からだと 山陽線は瀬野駅の隣の中野東駅まで(199.5km)、呉線は 広駅の1つ手前の仁方駅まで(198km)利用できるようになるでしょう。今回の 「営業キロ200km制限」 開始で注意しなければならないのは、2017年現在はICカードが使える区間が 2018年春以降 使えなくなる場合があるということです。以下にその例を挙げていきます。【岡山・福山地区⇔広島地区】岡山駅から在来線で広島方面へ向かう場合、2017年現在は 南岩国駅まで(207.3km)ICカードが使えますが、2018年の春からは 岩国駅(202.7km)の1駅手前の和木駅まで(198.9km)となり、岡山駅⇔岩国駅・南岩国駅の移動にICカードを使うことが出来なくなると思われます。岡山・福山地区の駅から広島・岩国方面へ向かう場合、ICカードが使えるのは、和気駅からだと 五日市駅の1つ手前の新井口(しんいのくち)駅まで(199.6km)、西大寺駅からだと 宮島口駅の隣の前空駅まで(198.4km)、児島駅からだと 新井口駅まで(198.8km)、備中高梁駅からだと 宮島口駅の1つ手前の阿品駅(199.5km)までになるでしょう。【岡山・福山地区(「やくも」停車駅以外)⇔松江・米子・伯備地区】2017年現在は 岡山・福山地区⇔松江・米子・伯備地区を 乗車距離に関係なくICカードを使うことができますが、2018年春からは 特急 「やくも」 停車駅を除いて、「営業キロ200km以内」 の制限がかかります。そのため、三原⇔米子(217.2km)、福山⇔松江(214.5km)、児島⇔松江(209.6km)、東岡山⇔出雲市(221.8km)などといった利用が出来なくなります。※岡山~総社間は 桃太郎線(吉備線)経由の方が 山陽線 倉敷駅経由よりも6.2km短いので、ここでは桃太郎線経由の距離を書きます。松江・米子・伯備地区の駅から岡山・福山方面へ向かう場合、ICカードが使えるのは、出雲市駅からだと 伯備線は倉敷駅の1つ手前の清音駅まで(197.5km)、桃太郎線は服部駅まで(198.3km)、松江駅からだと 山陽本線 福山方面は笠岡駅まで(199.9km)、岡山・和気方面は瀬戸駅まで(197.2km)、赤穂線は西大寺駅の隣の大富駅まで(198.5km)、瀬戸大橋線は茶屋町駅の隣の植松駅まで(199.6km)まで、米子駅からだと 山陽本線 福山方面は東尾道駅まで(199.2km)となるでしょう。【大阪近郊区間・きのくに線の特急停車駅⇔大阪近郊区間外の駅】2017年10月現在、ICOCAの「近畿圏エリア」 のうち、きのくに線(和歌山~新宮間)以外で大阪近郊区間に含まれていないのは 以下の3線区です。播但線 姫路~寺前間姫新線 姫路~播磨新宮間紀勢本線 和歌山~和歌山市間(紀和駅・和歌山市駅)また、2018年夏からICカードが利用可能になる山陽本線 相生~上郡間(有年駅・上郡駅)も、大阪近郊区間に含まれていません。これらの線区では、「営業キロ200km以内」の制限がかかるため、2018年春以降、寺前⇔米原(222.8km)や播磨新宮⇔米原(220.5km)、和歌山市⇔新宮(204km)などといった利用が出来なくなります。以下、ICカードが使える範囲をまとめておきます。※乗車距離をもとにした予想です。ICカードの使える範囲は実際と異なる可能性もあります。【寺前駅→大阪方面】※距離はいずれも姫路・大阪経由琵琶湖線 近江八幡駅まで(199.6km)湖西線 近江舞子駅まで(198km)草津線 貴生川駅の1つ手前の三雲駅まで(198.7km)きのくに線 海南駅まで(鶴橋駅経由で199.9km)【福崎駅→大阪方面】琵琶湖線 能登川駅の隣の稲枝駅まで(199.4km)湖西線 安曇川駅まで(198.3km)草津線 甲賀駅まで(199.3km)※貴生川~柘植間は2018年春からICカードが利用可能になる予定。きのくに線 海南駅まで(鶴橋駅経由で187.4km)※次の特急停車駅である箕島駅まで行くと、202.3kmとなるため。【播磨新宮駅→大阪方面】琵琶湖線 近江八幡駅の隣の安土駅まで(195.6km)湖西線近江高島駅まで(199.2km)草津線 貴生川駅の隣の甲南駅まで(199.2km)きのくに線 海南駅まで(鶴橋駅経由で192.4km)【本竜野駅→大阪方面】琵琶湖線 稲枝駅まで(197.2km)湖西線 近江今津駅の1つ手前の新旭駅まで(199.4km)草津線 柘植駅の1つ手前の油日駅まで(199.2km)きのくに線 海南駅まで(鶴橋駅経由で185.2km)※次の特急停車駅である箕島駅まで行くと200.1kmとなるため。【上郡駅→大阪方面】 ※2018年夏から琵琶湖線 野洲駅まで(195.2km)湖西線  志賀駅まで(198.3km)草津線 石部駅まで(196.8km)きのくに線 紀三井寺駅まで(鶴橋駅経由で199.7km)また、きのくに線 和歌山~海南間の特急通過駅(宮前駅・紀三井寺駅・黒江駅)も、大阪近郊区間に含まれていないため、「営業キロ200km以内」 の制限がかかります。例えば、紀三井寺駅から滋賀県へ向かう場合、ICカードが使えるのは、琵琶湖線の長浜駅まで(鶴橋駅経由で195.2km)となるでしょう。ちなみに、紀三井寺⇔近江塩津は 鶴橋駅・湖西線経由で199.4kmとなり、ギリギリ ICカードが使えます。以上、ICOCAエリアの一体化について書きました。今回の発表は、自分にとって ICOCAエリア拡大のニュースで最大の衝撃でした。3つのICOCAエリアを繋げて1つに統合するのは技術的に難しく、不可能ではないかと思っていたので、まさか本当に一体化するとは思いもしなかったです営業キロ200km以内の制限によって これまでICカードが使えた区間で使えなくなる場合があったり、2018年夏以降も福井県⇔金沢駅以西の移動にICカードが使えなかったりと、少し不満もありますが、ICOCAエリアの一体化によって 格段に便利になるのは間違いないでしょう。来年の夏が待ち遠しいですねあとは、北近畿地区(福知山駅・豊岡駅など)や 和歌山線 五条~和歌山間、関西線 加茂~柘植間、宇野みなと線 茶屋町~宇野間、福塩線 神辺~府中間へのICOCA導入や、山口県内のICOCAエリア拡大を早期に進めてほしいところです。今回の発表と同じ日、境線 米子~境港間へのICOCA導入も発表されたので、後日 記事にしたいと思います。【関連記事】【JR西日本】 ICOCA・SuicaなどのICカードが使える路線・使えない路線 【まとめ】関西でICOCA・SuicaなどのICカードが使えない鉄道路線 【まとめ】北陸地方でICOCA・SuicaなどのICカードが使えない鉄道路線 【まとめ】中国・四国地方でICOCA・SuicaなどのICカードが使えない鉄道路線 【まとめ】 close

【JR西日本】 ICOCAエリアがついに一体化! 「エリア跨ぎ」 が可能に! <2018年夏から>
サイト名 関西のJRへようこそ!
タグ ◆ICOCA導入 JR西
投稿日時 2017-10-23 00:25:00

「【JR西日本】 ICOCAエリアがついに一体化! 「エリア跨ぎ」 が可能に! <2018年夏から>」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;