2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その16 6200系 part1の詳細

2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その16 6200系 part1
B767-281のブログ
ページの情報
記事タイトル 2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その16 6200系 part1
概要

6000系から続いた「カエル顔」シリーズの後、登場したのは東急8000系に似た「食パンスタイル」の6200系でした。 2018/3/23 天下茶屋 6503F 現時点で抵抗制御の編成 個人的に感じるのは6000系からのカエル顔から6200系の食パンスタイルに移…… more 行する仲立ちをしたのは昨日の記事で紹介した大阪府都市開発100系ではなかったかと思います。 6200系は架線電圧が1500Vに昇圧された後の1974年から1985年までの長期に渡り、全部で52両製造されました。車両性能を向上させ、イニシャルコストを減らし、機器は集約、保守の低減等を考慮したモデルチェンジでした。 主要諸元 設計最高速度    120km/h *130km/h台車    S型ミンデン式ダイレクトマウント空気ばね台車 FS-392・392B・FS-092主電動機    直流直巻電動機MB-3072-B-4 *かご形三相誘導電動機 TDK6313-A主電動機出力  145kW  *200kW制御装置    抵抗制御 MMC-HTB-20N4、VMC-HTB-20FA(6521F) 多段制御*日立製作所製IGBT素子VVVFインバータ制御歯車比 85:16制動装置    電磁直通ブレーキ(発電ブレーキ併用、抑速ブレーキ付き)*(回生ブレーキ(純電気式・遅れ込め)併用、抑速ブレーキ付き・更新車)*はVVVF更新車のデータ(後述) 台車は6000系、6100系などのパイオニアIII台車から、最初から住友金属工業のS型ミンデン台車となりました。冷房装置も集約分散式(三菱電機製CU-191型10500kcal (12.21kW) ×4)に変更されました。パンタグラフはPT-4803-A-M、2基をM1車に搭載しました。MG,CPはいずれも4両分の容量を持った機器をM2車に搭載しました。 1次車 1974/11 6201-6208 6501-6504 6両固定2本2次車 1977/6,7 6209-6216 6505-6512 4両固定4本3次車 1980/3 6217-6218 6513-6516 4次車 1981/8  6219-6230 6517-6520 5次車 6231-6232 2018/3/23 天下茶屋 6517F 現時点で抵抗制御の編成 編成構成 6501F Tc 6501+M16201+M2 6202+M1 6203+M2 6204+Tc 6502 650F1, 6503F, 6513F~6519F は上記の4M2Tタイプの6連 6x66505F Tc 6505+M1 6209+M2 6210+Tc65066505F~6511Fは上記の2M2Tタイプの4連 4x4 電機子チョッパ方式試作車 8000系(初代) 1970年代から1980年代と言えば、電車の世界では省エネ化ということで従来の抵抗制御から、チョッパ方式への移行の時期でした。営団地下鉄と国鉄が電機子チョッパ方式を世に出しましたが、多くの民鉄は界磁チョッパ方式を採用しました。そんな中、南海は1975年に4両1編成8000系(初代)で電機子チョッパ方式の試作車を世に出していました。 装置は三菱電機製CAFM型自動可変界磁(AVF)式で高速域からの回生ブレーキが可能でした。車体は6200系と共通で、一見した様子では6200系と区別がつきにくい編成でした。1977年に高野線列車の長編成化に対応するため、2両中間車が増備され6連になりました。 本来は6000系と共通運用でしたが、他者との併結は不可能、さらに橋本まで20m車が入線可能となった後も抑速制動用の抵抗器を搭載するスペースがなかったため、運用に制限があり、電機子チョッパ制御車の新製コスト高の問題もあり、量産は界磁チョッパ方式の8200系となり、見送られました。 2018/3/23 新今宮 6521Fかつての8000系(初代) 1990年にチョッパ制御器の老朽化対策でゲート制御部の更新が行われましたが、経年劣化でエラーが頻発し、2001年に7100系1次車の廃車発生部品を流用し、なんと抵抗制御方式に改造され、6521Fとして6200系に編入されました。 8000系(初代)は系列消滅し、6200系の両数は58両となりました。 6200系のVVVFインバータ制御改造と界磁チョッパ方式の8200系については明日の記事で触れます。 にほんブログ村  最後まで読んで戴きありがとうございます。上のリンクをクリックされると面白い鉄道記事満載のブログ村。もしくは鉄道コムに飛ぶことができます。 close

2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その16 6200系 part1
サイト名 B767-281のブログ
タグ 南海 旅行・地域 民鉄:南海電鉄 鉄道
投稿日時 2018-08-02 14:16:00

「2018年3月の関西旅行 南海電鉄編 その16 6200系 part1」関連ページ一覧

新着記事一覧

終点銀水駅の2駅手前、熊本県西部北端の荒尾駅にて、折り返し始発普通鳥栖行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ


Feel Fine!
昨日の下りでは大牟田駅での乗り継ぎでしたが上りはここ乗り継ぎが便利です♪
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 04:40:23

終点八代駅


Feel Fine!
でJR乗換口を含めて出張ってこられてたオレンジ色のポロシャツ(某カルト政党ではなく肥薩おれんじ鉄道のスタッフ)の方がスタンパーお持ち!につき旅...
Feel Fine!
鉄道
2022-09-26 03:40:23

【早朝限定レア運用】K運用の東西線 各駅停車 津田沼行き


レール7~切符補充券珍行先~
総武緩行線阿佐ヶ谷駅2番線に到着しようとするE231系800番台K6編成による各駅停車津田沼行きです。E231系800番台による各駅停車津田沼行き側面表示で...
レール7~切符補充券珍行先~
鉄道
2022-09-26 03:00:33

初石駅(千葉県)


「かがやき@駅名クイズコレクション」
駅の第780弾は、東武野田線の初石駅です。 千葉県流山市。柏寄りから見たホーム全景。 駅名標。当駅は急行が通過する。 東武8000系の柏行き...
「かがやき@駅名クイズコレクション」
鉄道
2022-09-26 01:40:27

山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(25) 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 ~DE10の牽くトロッコ列車~


きゃみの駅訪問
トロッコに乗車するため、嵯峨嵐山駅の南口に出てきました。トロッコ嵯峨駅の駅舎はすぐお隣にあります。トロッコ嵯峨駅は京都府京都市右京区嵯峨天龍...
きゃみの駅訪問
嵯峨野観光鉄道 鉄道
2022-09-26 01:20:26

【そうだ、千葉行こう】千葉都市モノレール1号線→県庁前 編


僕様の徒然なる隠れ家
2022.9.24((土)「取り敢えず大回りとか乗り鉄してぇ」ということで蘇我までやってきた俺房総半島を回るつもりが、予定を変更して千葉みなと駅へ降りた...
僕様の徒然なる隠れ家
ちょっとお出掛け 鉄道
2022-09-26 00:40:27
;